引っ越し
市外から市内に引っ越してきたとき
あわら市公式LINEについて
転入届について
転入してから14日以内に届出が必要です。
- 必要書類:転出証明書、マイナンバーカード(または通知カード)、本人確認書類、印鑑
※ただし、前住所地でマイナンバーカードや住基カードを利用した転出をされた場合は転出証明書は発行されません。
マイナンバーカードや住基カードにも転入に伴う手続があります。詳細はこちらをご確認ください。
転園・転校について
認定こども園
あわら市内の認定こども園については、こちらをご確認ください。
転園についての詳細は、子育て支援課(電話番号 0776-73-8021)にお問い合わせください。
小学校・中学校
市内の小学校・中学校については、こちらをご覧ください。
転校については、市民課での転入手続き後、教育総務課での手続きが必要となります。
詳しくは教育総務課(電話番号 0776-73-8039)にお問い合わせください。
- 必要書類
・在学していた学校が発行した在学証明書
・教科書給与証明書
国民健康保険について
前住所地で国民健康保険に加入していた人で、引き続き加入する場合は、転入から14日以内に加入の手続きをしてください。
詳細はこちらをご確認ください。
介護保険について
転入届を提出後、介護保険被保険者証が郵送されます。前住所地で要介護認定を受けており、要介護等認定の申請を行う場合は、前住所地で発行される受給資格証明書が必要になります。
詳細はこちらをご確認ください。
印鑑登録について
登録する印鑑をお持ちになり、市民課窓口において申請してください。詳しくはこちらをご覧ください。
ごみについて
ごみ収集カレンダーや分別方法、清掃センターへのごみの搬入などはこちらをご覧ください。
その他、ごみに関する質問は、生活環境課(電話番号 0776-73-8018)にお問い合わせください。
また、お住まいの地域のごみ収集場所については、自治会長やアパート管理者などにお問い合わせください。
水道、下水道の使用について
水道
水道を使用する場合、および中止する場合は、手続きが必要です。
水道加入金や開栓・閉栓の手続きについては、こちらをご覧ください。
水道料金については、こちらをご覧ください。
下水道
下水道を使用する場合、および中止する場合は、手続きが必要です。
公共下水道への接続については、こちらをご覧ください。
下水道使用料については、こちらをご覧ください。
下水道計画区域外にお住まいの人は、合併浄化槽を設置してください。詳細はこちらをご覧ください。
電気、電話、テレビ(NHK)について
電気・ガス・電話・テレビなどの手続きは、ご利用中の各事業者へお問い合わせしてください。
各種手当、医療費の助成、各種サービスについて
市では、子供の育成や福祉に関する手当などを支給しています。詳しくは次の項目をご覧ください。
拠点避難場所について
市内の拠点避難場所については、こちらをご覧ください。
市内の公共施設について
市内の学校や公民館、図書館、スポーツ施設などについては、こちらをご覧ください。
自治会への加入について
市では、地域での生活をより安全で快適なものにするために、自治会への加入を促進しています。
なお、お住まいの地域がどの自治会に属するのかは、市民課(電話番号 0776-73-8014)にご相談ください。
自治会については、こちらをご覧ください。
自動車について
自動車や二輪車をお持ちの人は住所変更の手続きが必要です。 詳しくはこちらをご覧ください。
ペット(犬)について
生後91日以上の犬を飼うときは、犬の登録申請が必要です。登録申請については、こちらをご覧ください。
定住促進サービスについて
あわら市では、多くの皆さんから「住んでみたい」「住み続けたい」「住んでよかった」と思っていただけるまちを目指して、皆さんへのさまざまな応援メニューを用意しています。詳細は移住・定住特設サイトをご覧ください。
市内から市外へ引っ越すとき
転出届について
住所を移す日の14日前から住所を移した日以後14日以内に、印鑑と身分証明書(運転免許証など)をお持ちになり、市民課窓口へ住民異動届を提出し、住所変更の手続きを行ってください。
手続き後転出証明書を交付しますので、転出先の市町村での転入手続きの際に提出してください。
住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの人は、あわら市に付記転出届を提出(郵送可)することで転出先の市町村に転出証明書の提出を省略することができます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。なお、郵送の場合は、次の「返却していただきたいもの」も同封してください。
返却していただくもの
次の証書などをお持ちの方は、転出届出時にご持参ください。
身体障害者手帳をお持ちの方は、返却の必要はありませんが、届出をお願いします。
転園・転校について
市民課での転出手続き前に、在学している学校で在学証明書、教科書給与証明書の発行を受けてください。転出先の市町村教育委員会で転校の手続きを行う際に必要となります。
市内から市内へ引っ越すとき
転居届について
住所を移した日以後14日以内に、印鑑と身分証明書(運転免許証など)をお持ちになり市民課窓口へ住民異動届を提出し、住所変更の手続きを行ってください。
転園・転校について
在学している学校の学区外へ転居する場合は転校となります。市民課で転居手続き後、教育総務課で手続きを行ってください。通学区域については、こちらをご覧ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。