入園・入学
認定こども園の入園について
平成27年度から、従来の「幼稚園」「幼児園」 と 「保育所」が統合され、「認定こども園」となりました。
認定こども園の一覧および手続き方法についてはこちらをご覧ください。
利用者負担額(こども園料・給食費)について
- 3~5歳児のこども園料 … 完全無償化(副食費・行事費等は実費)
- 0~2歳児のこども園料 … 世帯収入に応じた保育料
※第2子(0歳児から2歳児クラス)のこども園料 … 無償(所得制限撤廃)
※第3子以降 … 無償
詳しくはこちらをご覧ください。
小学校・中学校の入学について
市内小学校・中学校の一覧はこちらをご覧ください。
市内小学校・中学校の通学区域はこちらをご覧ください。
入学手続き
4月に新たに小学1年生、中学1年生になる児童がいる場合、その年の1月末までに「就学通知書」を保護者に郵送します。その通知書に記載された指定校に入学することとなりますが、やむを得ない事情により指定校の変更を希望される場合は、教育総務課にご相談ください。就学校の変更については、こちらをご覧ください。
国立または私立の小学校・中学校に入学する場合には、その学校の入学許可書、就学通知書および印鑑を持参し、教育総務課へお越しください。
吉崎地区の児童は、錦城中学校(石川県加賀市立)への入学を選択することができます。
錦城中学校
石川県加賀市大聖寺地方町6乙74-1
電話番号 0761-72-1515
転校手続き
転入するとき
市民課での転入手続き後、在学していた学校が発行した在学証明書、教科書給与証明書を持参し、教育総務課で手続きを行ってください。
転出するとき
市民課での転出手続き前に、在学している学校で在学証明書、教科書給与証明書の発行を受けてください。転出先の市町村教育委員会で転校の手続きを行う際に必要となります。
市内転居するとき
在学している学校の学区外へ転居する場合は転校となります。市民課で転居手続き後、教育総務課で手続きを行ってください。
その他預かり施設について
放課後子どもクラブ
日中自宅に保護者のいない1~6年生の児童を健全育成するために放課後子どもクラブを開設しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
その他
- 学校に行きづらくなった子どもたちを対象に適応指導教室「いきいき教室」を開催しています。詳細については、こちらをご覧ください。
- 経済的な理由により就学にお困りの方に、小・中学校の学用品費の一部、学校給食費などの援助を行っています。詳細については、こちらをご覧ください。
- 学校施設の耐震補強改修工事実施状況については、こちらをご覧ください。
- 外国人の就学については、こちらをご覧ください。
学校や教育に関する相談窓口
子育て支援課
認定こども園や放課後子どもクラブ、育児に関することなどは子育て支援課(電話番号 0776-73-8021)へお問い合わせください。
教育総務課
小学校、中学校に関することは教育総務課(電話番号 0776-73-8039)へお問い合わせください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。