蛍光灯類・電池等の分別収集について
蛍光灯類の分別収集
使用済み蛍光灯類は、適正な処理が難しい廃棄物のひとつですが、ガラスなどにリサイクルされています。
蛍光灯類のリサイクルに、ご協力くださるようお願いします。
対象
家庭から排出される次の蛍光灯類が対象となります。
蛍光灯、電球、LED、水銀体温計、グローランプ(点灯管)、豆電球
割れてしまったものやナトリウム灯は、分別収集の対象外です。「燃やせないごみ」として搬出してください。
※事業所から排出される蛍光灯は、処理業許可業者へご相談ください。
どこの処理業許可業者に相談出来るか分からない場合は、あわら市生活環境課まで問い合わせください。
電池等の分別収集
対象
家庭から排出される乾電池が対象となります。ニッカド電池やボタン電池、バッテリーは出さないでください。
※バッテリーの処分は処理業許可業者へご相談ください。
どこの処理業許可業者に相談出来るか分からない場合は、あわら市生活環境課まで問い合わせください。
収集場所及び時間
場所
- あわら市役所、あわら市保健センター(市民課芦原分室)
- 公民館 (中央公民館、伊井公民館、坪江公民館、剱岳公民館、細呂木公民館、湯のまち公民館、本荘公民館、北潟公民館)
- 吉崎地区旧消防車車庫
- JA花咲ふくいLPG住設センター(旧新郷支店)
- IKOSSA
時間
- 各収集場所に置いてある専用コンテナに午前8時30分~午後5時30分までの間に出してください。
- JA花咲ふくいLPG住設センターについては、午前8時30分から午後5時までの間に出してください。
- IKOSSAについては、第3水曜日の午前9時30分から午後6時までの間に出してください。それ以外の時間の持ち込みは出来ません。
ご注意
- 箱や厚紙などでは包まないでください。
- 専用コンテナに入らないものは収集できませんので、ご注意ください。
- 割れている蛍光灯は出さないでください。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8017 ファックス:0776-73-5688
メール:seikatsu@city.awara.lg.jp