本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > くらし・環境 > 環境・ごみ・ペット > ごみ > ボタン電池、コイン電池、充電式電池(リチウムイオン電池等)の出し方について

ボタン電池、コイン電池、充電式電池(リチウムイオン電池等)の出し方について

最終更新日 2023年5月12日| ページID 011704 印刷する

現在、乾電池については市役所や公民館へ出していただいておりますが、ボタン電池、コイン電池、充電式電池については次のとおり出していただくようお願いします。

1.ボタン電池、コイン電池、充電式電池の種類について

ボタン電池の画像
(ボタン電池)
コイン電池の画像
(コイン電池)
充電式電池のマークの画像
(充電式電池のマーク)

ボタン電池

  1. 酸化銀電池(形式記号SR)
  2. アルカリボタン電池(形式記号LR)
  3. 空気亜鉛電池(形式記号PR)

コイン電池

  1. フッ化黒鉛リチウム電池(形式記号BR)
  2. 二酸化マンガンリチウム電池(形式記号CR)

充電式電池

  1. ニカド電池(ニッケルカドニウム電池 Ni-Cd)
  2. ニッケル水素電池(ニッケル水素蓄電池 Ni-MH)
  3. リチウムイオン電池(リチウム蓄電池 Li-ion)

電池の種類については、電池記載の形式記号を見て判別してください。

2.ボタン電池、充電式電池の出し方について

ボタン電池回収缶の画像
(ボタン電池回収缶)
充電式電池リサイクルBOXの画像
(充電式電池リサイクルBOX)

ボタン電池は、電気店などに置いてある「ボタン電池回収缶」に入れてください。
充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)は電気店などにおいてある「リサイクルBOX」に入れてください。

「ボタン電池回収缶」は一般社団法人電池工業会が使用済みとなったボタン電池の回収とその適正処理(自主取り組み)を行っているものです。
「リサイクルBOX」は一般社団法人JBRCがJBRCに登録された全国の協力店、協力自治体、協力事業者などの排出者から、小型充電式電池を回収し再資源化を推進しています。

あわら市内の以下のお店にある回収缶、リサイクルBOXに入れてください。

芦原地区

・ダイデン
・コメリハードアンドグリーン芦原店(※ボタン電池回収缶に入るボタン電池のみ)

金津地区

・エーデン
・サカノデンキ
お店の方へ一言声を掛けて入れてください。

3.コイン電池の出し方について

コイン電池は、市役所や各公民館に設置してある乾電池回収BOXへ入れてください。コイン電池(形式記号BR、CR)については、水銀が含まれていないため、乾電池と同様の回収方法となります。

4.ボタン電池、コイン電池を出す際の注意点

ボタン電池、コイン電池を出す際には、他の電池と触れて発熱・発火する恐れがあるため、必ず電極にセロハンテープを貼って出してください。

セロテームで絶縁する画像
セロテープで絶縁する

 


 

5.充電式電池(リチウムイオン電池など)を出す際の注意点

充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)が入ったままの電気製品は不燃ごみで出さないでください。ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生する原因となります。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

市民生活部生活環境課

電話番号:0776-73-8017 ファックス:0776-73-5688
メール:seikatsu@city.awara.lg.jp