広報キッズ
「市役所ってどんなところ?」「どんな仕事をしているんだろう?」疑問に思ったことはないかな?「市役所探検!広報キッズ」では、市役所の仕組みや仕事の内容を小学生のみんなにも分かるように説明するよ。
第35回あわら市の工業
みんなは工作とか好きかな。自分で材料を集めてきて、なんにもないところから形のあるものを作っていくのはとっても楽しいよね。特に自分で工夫したところがうまく出来上がると大満足だもんね。
こうした誰にでもあるものつくりの心が高まって、人の暮らしに役立つ産業へと発展したのが工業だと思うんだ。
工業は、あわら市の大事な産業の一つで、金津中部工業団地や古屋石塚テクノパーク、熊坂工業団地を始め、市内では約80の工場が稼働しているんだ。昔から受け継がれてきたものつくりの心が大きく花開いたって感じだよね。製造しているものも、繊維や樹脂製品、医薬品、段ボール、精密機械、コンクリート製品、電子部品、お菓子などバラエティ豊かで、世界中でここだけってオンリーワンの製品をつくっている工場だっていっぱいあるよ。
市内の工場で働く人は約3,800人。単純に計算すると、市民の78人に1人が市内の工場で働いていることになるね。出荷される製品の額も年間約1,767億円と、越前市、福井市、坂井市に次いで県内で4番目なんだ。あわら市の工業ってこんなにすごいって知ってた?
世界に自慢できるぼくらのまちの工場たち。あわら市の元気は、こうした工場とそこで働く人たちによっても支えられているんだね。
バックナンバー
- 2016年9月15日
- 広報キッズ 第34回 あわら市の農業
- 2016年8月17日
- 広報キッズ 第33回 文化財
- 2016年7月15日
- 広報キッズ 第32回 教育委員会
- 2016年6月15日
- 広報キッズ 第31回 ねっとdeあわら
- 2016年5月13日
- 広報キッズ 第30回 人口減少対策
- 2016年4月15日
- 広報キッズ 第29回 高齢者対策
- 2016年3月15日
- 広報キッズ 第28回 国民健康保険
- 2016年2月15日
- 広報キッズ 第27回 ごみの話
- 2016年1月15日
- 広報キッズ 第26回 乗合タクシー
- 2015年12月15日
- 広報キッズ 第25回 総合振興計画
- 2015年11月15日
- 広報キッズ 第24回 HEECE構想
- 2015年10月15日
- 広報キッズ 第23回 国民年金
- 2015年9月15日
- 広報キッズ 第22回 国勢調査
- 2015年8月15日
- 広報キッズ 第21回 あわら温泉
- 2015年7月15日
- 広報キッズ 第20回 安全・安心なまちづくり
- 2015年6月15日
- 広報キッズ 第19回 市の財産
- 2015年5月15日
- 広報キッズ 第18回 にぎわいづくり
- 2015年4月15日
- 広報キッズ 第17回 子育て支援
- 2015年3月15日
- 広報キッズ 第16回 観光まちづくり
- 2015年2月15日
- 広報キッズ 第15回 北陸新幹線
- 2015年1月15日
- 広報キッズ 第14回 予算と決算
- 2014年12月15日
- 広報キッズ 第13回 市の税金
- 2014年11月15日
- 広報キッズ 第12回 国際友好都市
- 2014年10月15日
- 広報キッズ 第11回 姉妹都市
- 2014年9月15日
- 広報キッズ 第10回 ホームページとFacebook
- 2014年8月15日
- 広報キッズ 第9回 広報あわら
- 2014年7月15日
- 広報キッズ 第8回 届けと証明
- 2014年6月15日
- 広報キッズ 第7回 あわら市の生い立ち
- 2014年5月15日
- 広報キッズ 第6回 市章
- 2014年4月15日
- 広報キッズ 第5回 市民憲章
- 2014年3月15日
- 広報キッズ 第4回 市のシンボル
- 2014年2月15日
- 広報キッズ 第3回 市長
- 2014年1月15日
- 広報キッズ 第2回 市議会
- 2013年12月15日
- 広報キッズ 第1回 ケーブルテレビ
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8005 ファックス:0776-73-1350
メール:seisaku@city.awara.lg.jp