本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > くらし・環境 > 移住定住 > ほっと“あわらぐ”暮らし体験ツアー

ほっと“あわらぐ”暮らし体験ツアー

最終更新日 2025年5月30日| ページID 014609 印刷する

「住まい」、「あわらの魅力」、「食」、「暮らし」、「働く」、「子育て・教育」の6テーマから興味のあるスポットをチョイス!
あわら市での暮らしを体感できる1日完結型移住体験ツアーです。

ただし、「働く」、「子育て・教育」のテーマに興味のある人は個別相談となりますので、事前にその旨をお伝えください。

実施日

日帰り

  • ご希望に応じて実施します。
  • 12月29日から1月3日までは実施不可

対象者

次の全てに該当している人とその家族

  • あわら市への移住を検討している人
  • ツアー終了後、アンケートに回答できる人
  • 普通自動車免許を持っている人(推奨)

ただし、免許を持っていない人は、担当職員の車に同乗して移動できる場合があります。(要事前相談)

定員

1日当たり1家族(最大4人まで)

参加費

無料(1家族当たり同一年度内に1回限り)

  • 市内を巡るレンタカー代は市が負担します。
  • 給油代は自己負担となります。
  • あわら市までの交通費、食費、宿泊費、施設入場料その他個人使用の費用については、自己負担となります。(県外在住の方は交通費支援制度あり)

スケジュール(例)

時刻 場所 内容
午前9時30分 芦原温泉駅もしくはあわら市役所出発 「あわら市へようこそ」
午前10時 きららの丘
地元スーパーマーケット(バロー、ビッグベリー)
地元ドラッグストア(ゲンキー、コスモス、クスリのアオキ、Vドラッグ)
「暮らし」をチョイス
あわらならではの野菜、果物、魚介類に出会うかも!?
午前11時15分 空き家の内覧 「住まい」をチョイス
実際に空き家の中をチェック。毎日の暮らしを想像できること間違いなし!
正午 あわら市内の名店でランチ♪ 「食」をチョイス
地元民に愛される食堂や焼き肉店、観光客に人気の洋食屋や蕎麦屋さんでゆっくり食事をお楽しみください
午後1時 午後から【温泉街中コース】と【自然堪能コース】のお好きなコースをお選びください。「あわらの魅力」をチョイス
- 【温泉街中コース】 【自然堪能コース】
-
  • 金津創作の森
  • 北潟湖畔公園
-
  • 芦湯・藤野厳九郎記念館
  • 吉崎御坊跡
-
  • セントピアあわら
  • 蓮如の里あわら・県境の館
-
  • 金津本陣IKOSSA など
  • 蓮如の里あわら・蓮如上人記念館
午後3時 移住体験者との交流会
あわら市の紹介
アンケートの記入
先輩移住者の生の声を聞けます
「あわら市ってどんなとこ?」市役所職員がお答えします。
午後4時30分 芦原温泉駅到着 「またあわら市へお越しください」
きららの丘
(きららの丘)
芦湯
(芦湯)
北潟湖畔公園
(北潟湖畔公園)

実施までの流れ

申し込み

参加希望者は、希望日の2週間前までに電子申請フォーム(新しいウインドウが開きます)から申し込むか、市民協働課移住空き家対策グループあてにメールで参加申込書を提出してください。

ただし、市職員が案内しますので、実施希望日に対応が難しい場合は、相談させていただく場合があります。

申込先

あわら市役所市民協働課移住空き家対策グループ
電話番号:0776-73-8003
メールアドレス:ijyu@city.awara.lg.jp
住所:福井県あわら市市姫三丁目1番1号

スケジュール表の作成・提案

申し込みの内容をもとにスケジュール表を作成し、参加希望者に提案します。

ツアー実施

決定したスケジュール表に基づいて、移住体験ツアーを実施します。

県外在住者向け交通費支援制度(福井県)

福井県では、県外在住者を対象に、移住に向けた現地活動のために要する交通費の一部を助成しています。
この移住体験ツアーへの参加も対象となりますので、併せてご活用ください。
詳しくは、福井県のウェブサイト(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。

県交通費支援
(福井県交通費支援)

あわら市移住・定住特設サイト「ちょうどよい住みかげん あわら市」

あわら市に移住を考えている方は、あわら市の移住関連情報をまとめて収集できる移住・定住特設サイト「ちょうどよい住みかげん あわら市」をご確認ください。
あわらの魅力をはじめ、支援制度や先輩移住者の声など、移住に役立つ情報を掲載しています!
QRコード
(サイトQRコード)

 

関連リンク

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

創造戦略部市民協働課

電話番号:0776-73-8003 ファックス:0776-73-1350
メール:kyoudo@city.awara.lg.jp