マイナンバーカード出張申請受付について
マイナンバーカード出張申請受付を実施します
マイナンバーカードの普及を促進するため、公民館や地区区民館などで「マイナンバーカード出張申請受付」を実施しています。
「通知カード」と、免許証と保険証などの「本人確認書類」を準備し、その場で書類を記入し申請いただくと、職員がその場で写真を撮影し、カードの交付申請を行うことができます。
申請受付後、約1カ月から2カ月でマイナンバーカードが完成します。完成したマイナンバーカードは、申請した本人宛に「本人限定郵便」で郵送します。
出張申請の申込方法は?
個人や企業、団体からの出張申請申込を随時受け付けています。
お電話(直通:0776-73-8014)、市民課窓口もしくは電子申請にてお申し込みください。
- 条件:あわら市に住所がある方2人以上の申請が見込まれる場合
- 電子申請はこちら(新しいウインドウが開きます)
いつ、どこで申請を受け付ける?
出張申請開催日時および会場は次のとおりです。情報は随時更新します。
日時 | 会場 |
---|---|
令和5年2月13日(月曜日)午後2時から午後4時 |
中央公民館 |
令和5年2月14日(火曜日)午後2時から午後4時 | 本荘公民館 |
令和5年2月15日(水曜日)午後2時から午後4時 | 湯のまち公民館 |
令和5年2月16日(木曜日)午後2時から午後4時 | 坪江公民館 |
令和5年2月17日(金曜日)午後2時から午後4時 | 細呂木公民館 |
令和5年2月18日(土曜日)午前10時から正午 | 中央公民館 (ほのぼの展に合わせて開催します。) |
- この他にも、お近くで個人や企業、団体向けに実施を予定している場合がありますので、市民課までお問い合わせください。
申請に必要な書類(持ち物)は?
出張申請受付に必要な書類は次のとおりです。申請者本人が、申請会場にお持ちいただく必要があります。
(1)本人確認書類
次の「A」で示す顔写真付きの書類2点。
または「A」で示す書類と「B」で示す書類それぞれ1点ずつ。
もしくは(2)の通知カードを持参いただいた場合は「A」1点または「B」2点。
A | 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真あり)、身体障害者手帳、在留カード など |
---|---|
B | 健康保険証、子ども医療費受給者証、年金証書、年金手帳、住民基本台帳カード(顔写真なし)、介護保険証、診察券(漢字氏名、生年月日記載のもの) など |
(2)通知カードまたは個人番号通知書
通知カードとは、次に示す、マイナンバーが書かれた紙のカードになります。通知カードは申請時に回収します。
通知カードがお手元にない場合、(1)の本人確認書類のうち「A」で示す書類1点、または「B」で示す書類2点でも受付は可能ですが、受け取りは郵送ではなく市役所窓口になります。
なお、通知カードは令和2年5月25日に廃止となっており、この日以降に生まれた人などは、次に示す「個人番号通知書」がお手元にありますので、こちらをお持ちください。
個人番号通知書は申請時に確認を行いますが、回収は行いません。
(3)個人番号カード交付申請書
個人番号カード交付申請書は、(2)の通知カードまたは個人番号通知書に付属している、QRコード付きの申請書になります。切り離すなどして交付申請書がお手元にない場合でも受け付けは可能です。
また、令和2年12月以降、マイナンバーカードを取得していない人に対し交付申請書が封書で送られている場合がありますが、こちらの申請書でも受け付けは可能です。
(4)住民基本台帳カード
住民基本台帳カードがお手元にある場合は、こちらもお持ちください。
住民基本台帳カードはマイナンバーカードを作る際にお返しいただく必要があり、原則、申請時に回収します。
(5)暗証番号
申請時に、マイナンバーカードに入れて使う暗証番号を決めていただきます。次の2種類をご準備ください。
- アルファベットの大文字と数字を1つ以上組み合わせた、6ケタ以上16ケタ以内のもの(例:ABC123、A12345など)
- 数字4ケタ
市役所でも申請を受け付けています。
出張申請以外にも、市役所窓口(市民課および芦原分室)で随時マイナンバーカードの申請を受け付けています。(受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで)
上記(1)から(5)の書類(持ち物)をご準備いただければ、出張申請受付と同様に、マイナンバーカードを郵送することができます。
また、市民課窓口のみ(芦原分室を除く)、「延長窓口」と、マイナンバーカードの「休日申請、交付窓口」を次のとおり実施しており、これらの窓口でも申請を行うことができます。
ただし、「休日申請、交付窓口」については、予約がない場合には実施しませんので、お電話でご予約いただくようお願いします。
また、「休日申請、交付窓口」は下記日程のみ実施しており、毎週は実施していませんので、ご注意ください。
日時 | 毎週火曜日 午後5時15分から午後7時まで (年末年始、祝日は除きます。) |
---|
日時 |
いずれも午前9時から正午まで |
---|---|
予約方法 | お電話でご予約ください。(電話番号:0776-73-8014) |
携帯電話ショップでも申請サポートを行っています。(受け取りは市役所窓口になります。)
- 上記(1)の本人確認書類があれば、上記(3)の個人番号カード交付申請書がなくても申請できます。
- 店舗の営業時間内であれば、市役所の営業時間外や休日でも申請できます。
- 携帯ショップで申請を行う場合、マイナンバーカードの受け取りは郵送ではなく市役所窓口になります。
- 携帯電話の契約の有無や契約事業者(キャリア)に関係なく申請できます。
店舗名 | ドコモショップ金津店 |
---|---|
所在地 | あわら市大溝三丁目5番5号 |
営業時間 | 午前10時から午後7時まで (定休日:毎月第2水曜日) |
電話番号 | 0776-73-5585 |
さらに、今マイナンバーカードを申請すると、受け取り時にギフト券2,000円分をプレゼント!
令和4年4月1日から令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請し、令和5年3月31日までに受け取ったあわら市民の皆さまに、全国のお買い物に使えるギフト券2,000円分をプレゼントしています。
(本人限定郵便に同封してお送りします。)
詳しくはこちらをご覧ください。
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
緑色背景の日が開催日です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8014 ファックス:0776-73-5688
メール:shimin@city.awara.lg.jp