第3次あわら市男女共同参画プランを策定しました
第3次あわら男女共同参画プラン
計画策定の趣旨
あわら市は、平成16年3月、旧芦原町と旧金津町の合併により誕生し、令和7年3月には市制施行満21年を迎えました。
当市では、合併前より旧両町において、それぞれに男女共同参画基本計画を策定し、その計画に基づきさまざまな施策を実施してきました。
合併から1年を経た平成17年4月には、「ゆうゆうと女(ひと)と男(ひと)が共に輝く『あわら』をめざして」を基本理念とする「あわら男女共同参画プラン」を策定し、男女共同参画社会の実現に向け、新たな歩みを始めました。
このたび、「第2次あわら男女共同参画プラン」の計画期間が令和6年度をもって満了を迎えたことから、これまでの取り組みを継承しつつ、新たな課題に対応していくため、「第3次あわら男女共同参画プラン」を策定しました。
本プランでは、前期プランに引き続き、本市が目指す男女共同参画社会を、「すべての人が、互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわらずその個性と能力を十分に発揮できる豊かな活力ある男女共同参画社会」とし、その実現に向けての行動指針および具体的な行動計画を定めています。
本市では、本プランに基づき、あらゆる分野の施策に男女共同参画社会づくりの視点を反映させ、男女共同参画社会づくりを総合的、かつ、計画的に推進します。
計画の性格
本プランは、男女共同参画社会基本法第14条第3項に規定する市町村男女共同参画計画、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律第2条の3第3項、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第6条の第2項」、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律第8条第3項」および「あわら市男女共同参画推進条例第9条」に規定する基本計画として位置づけられるものです。
計画の期間
本プランの計画期間は、令和7年(2025年)度から令和16年(2034年)度までの10年間としますが、内外情勢の動向や社会状況の変化に対応し、必要に応じて見直しを行います。
計画の内容
第3次あわら男女共同参画プランの内容は、下記の「PDF」をクリックしてください。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8003 ファックス:0776-73-1350
メール:kyoudo@city.awara.lg.jp