令和7年度こどものインフルエンザ予防接種費用の一部助成について
子どものインフルエンザ予防接種(任意接種)費用の一部助成のお知らせ
対象者
接種日当日において、あわら市に住民票のある1歳以上15歳以下(中学生まで)の人
接種期間
2025年(令和7年)10月1日~2026年(令和8年)1月31日
※接種開始時期は医療機関によって異なります。各医療機関にお問い合わせください。
助成対象ワクチン
- 不活化インフルエンザHAワクチン
- 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(2歳以上)
助成額
1回につき1,000円
- 満1歳以上から小学生は、1人2回まで(経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは、1回)
- 中学生は、1人1回まで
あわら市内の医療機関で接種する場合
手続き方法
- 医療機関の窓口で「予防接種費用助成申請書及び承諾書」(押印不要)を記入してください。
- 接種料金から、助成金の1,000円を引いた額が自己負担となります。
持ち物
母子健康手帳、健康保険証
あわら市外の医療機関で接種を受ける場合
接種方法
- 接種日当日は、医療機関で予防接種を受け、接種費用の全額をお支払いください。
接種後の手続き方法
- 接種期間内に接種を受けた後、電子申請(新しいウインドウが開きます)で助成を受けるための手続きをしてください。助成額以上を支払った場合に、助成額分を還付します。
- 申請期限:2026年(令和8年)2月28日まで
申請期限を過ぎると受け付けできませんので、ご注意ください。 - 添付書類:被接種者名が明記された領収書、接種済証または母子健康手帳(インフルエンザ予防接種を受けたことが分かるもの)、振込先が分かるもの
健康被害の救済制度について
予防接種後、極めてまれに、重い副反応による健康被害が起こることがあります。予防接種により健康被害が生じた場合、各種救済制度による救済措置(医療費・障害年金等の受給)を受けることができます。任意接種に関しては、独立行政法人医薬品機器総合機構による「医薬品副作用被害救済制度」(新しいウインドウが開きます)の対象となります。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp