こどもの定期予防接種を県外で受ける場合
こどもの定期予防接種について、接種日にあわら市に住民登録のある人で、 やむを得ない事情により、県外で定期予防接種をする場合、その費用を助成(償還払い)します。
県外で接種する場合、あわら市長による「特例予防接種実施依頼書」が必要ですので、必ず事前にお手続きください。「特例予防接種実施依頼書」は万一健康被害が生じた場合、あわら市が責任を持って措置することを証明する大切な書類です。
対象者
- 障害・疾病などの理由により主治医のもとで予防接種を受けることが望ましく、その主治医があわら市の指定医療機関以外である人
- DVなどの理由により滞在地で予防接種を受けることが望ましいと市が認めた人
- 母親の里帰り出産、本人が県外の学校へ進学している等により滞在地で予防接種を受けざるを得ない理由があり、市が認めた人
注意事項
「特例予防接種実施依頼書」なしで接種した場合や、予防接種実施規則等に定める方法(対象年齢や接種間隔等)を守れなかった接種は、費用助成の対象となりませんのでご注意ください。
手続き方法
事前の手続き
定期予防接種を希望する医療機関で、あわら市からの依頼書があれば接種可能かを事前に確認し、次の書類をこども家庭センターこあらっこに提出してください。
- 特例予防接種実施依頼申請書
- 疾病等による理由の場合は「医師意見書」が必要です。
市から次の書類を送付します
申請書を受理してから発送するまで、約2週間かかりますので、余裕をもって提出をお願いします。
- 特例予防接種決定通知(保護者または本人宛て)
- 特例予防接種実施依頼書(接種医宛て)
「特例予防接種決定通知」が届きましたら、 指定医療機関で予防接種を受けます
特例予防接種決定通知書・母子健康手帳・あわら市発行の予診票を持って、指定した医療機関で予防接種を受け、接種費用をお支払いください。
指定した医療機関以外での接種は認めません。
接種終了後、保護者または本人が次の書類をこども家庭センターこあらっこに提出してください。
- 特例予防接種費用支給申請書兼請求書
- あわら市が発行した予診票の原本
- 接種医療機関が発行した領収書と診療明細書の原本
- 母子健康手帳または予防接種済証
申請期限
予防接種日の年度末日(3月31日)までに、必ず申請してください。申請期限を過ぎて申請した場合、費用助成の対象外になりますので、ご注意ください。申請を受理してから、振り込みまでに2〜3か月かかります。
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8010 ファックス:0776-73-5688
メール:koarakko@city.awara.lg.jp