本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

最終更新日 2024年7月26日| ページID 011044 印刷する

新型コロナウイルス感染症の発生状況

福井県感染症発生動向調査速報(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。

引き続き感染対策を行いましょう

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが季節性インフルエンザと同様の「5類感染症」へ移行しました。新型コロナウイルスの感染により重症化するリスクのある高齢の方や基礎疾患のある方への感染を防ぐためにも、以下のとおり、日ごろから感染予防を心がけ、体調を整えるようにご協力をお願いします。

基本的な感染対策

  • こまめな換気や外出後等の手洗いを心がけましょう。

その場に応じたマスクの着用

  • 受診時や医療機関・高齢者施設を訪問するときなど、マスクの着用を求められるときは、着用にご協力をお願いします。
  • マスク着用については、こちらのページをご覧ください。(新しいウインドウが開きます)

体調管理について

  • 日ごろから、十分な食事・水分補給・睡眠を心がけましょう。
  • 体調がすぐれないときは、外出を控え、早期に医療機関を受診しましょう。

留意事項

  1. マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とし、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をおねがいします。
  2. 感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスク着用を広く呼びかけるなど、強い感染対策を求めることがあります。(※)
    (※)ただし、そのような場合においても子どものマスク着用については、健康面などへの影響が懸念されており、引き続き、保護者や周りの大人が個々の子どもの体調に十分注意してください。

新型コロナウイルス感染症と診断された人へ

新型コロナウイルス感染症と診断された方へ新型コロナウイルス感染症と診断された方へ2

受診・相談窓口

新型コロナ総合相談センター

令和6年3月31日で終了しました。
令和6年4月1日以降の相談窓口は福井県ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。

※発熱などの症状がある場合、かかりつけ医・最寄りの医療機関に電話連絡してから受診してください。

あわら市 電話相談窓口

新型コロナウイルスに関する一般的なお問い合わせについて、ご相談ください。
なお、感染が疑われる人からの受診に関する相談は、上記の「受診・相談センター」にご相談ください。
相談窓口 あわら市健康長寿課
電話番号 0776-73-8023
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)

厚生労働省電話相談窓口

電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
ファックス 03-3595-2756
受付時間 午前9時から午後9時まで(土日祝日も実施)

日本政府観光局(JNTO) 外国人旅行者向けコールセンター「Japan Visitor Hotline」

電話番号 050-3816-2787
受付時間 365日、24時間
対応言語 英語、中国語、韓国語、日本語

関連リンク

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

健康福祉部健康長寿課

電話番号:0776-73-8023 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp