放課後子どもクラブについて
放課後子どもクラブとは、保護者が就労、疾病、妊娠、出産、介護などにより家庭での養育が困難な1~6年生の児童を対象として、放課後の時間帯や長期休業中において子どもに適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的とした事業です。
※新型コロナウィルス感染症対策により、密にならないように実施しています。
市内の放課後子どもクラブ一覧 (令和5年度)
クラブ名 | 開設場所 | 住所 | 主な対象者児童 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
金津子どもクラブ |
金津小学校横 |
あわら市花乃杜一丁目20-1 |
金津小児童 (1年生~2年生) |
080-9153-9113 |
中央子どもクラブ | 中央公民館3階 |
あわら市市姫一丁目9-18 |
金津小児童 (3年生~6年生) |
080-9153-9138 |
細呂木子どもクラブ | 細呂木小学校内 | あわら市滝63-8 | 細呂木小児童 | 080-4183-3400 |
金津東子どもクラブ | 金津東こども園 | あわら市中川17-18 | 金津東小児童 | 0776-74-1020 |
伊井子どもクラブ | 伊井公民館2階 | あわら市清間12-4 | 伊井小児童 | 080-4932-2557 |
芦原子どもクラブ | 芦原小学校横 | あわら市田中々2-25 |
芦原小児童 |
080-4183-3414 |
本荘子どもクラブ | 本荘小学校横 | あわら市下番7-1 | 本荘小児童 | 080-4177-9212 |
北潟子どもクラブ | 北潟小学校横 | あわら市北潟35-11 | 北潟小児童 | 080-4932-2561 |
家庭の事情により、校区外の子どもクラブの利用を希望する場合は、子育て支援課へご相談ください。
入会についてはこちら(新しいウインドウが開きます)
開設時間
開設日 | 開設時間 | 延長時間 |
---|---|---|
平日(放課後) |
放課後~午後6時 |
午後6時~午後6時30分 |
学校休業日 (春、夏、冬休み、教育委員会が 必要と認めた休業(秋休み)) |
午前8時~午後6時 |
午前7時30分~午前8時 午後6時~午後6時30分 |
休所日は土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、インフルエンザ等による休校日および学級・学年閉鎖日(当該クラスの児童のみ)、台風・大雪等の自然災害による休校日
利用料金
月利用料 | 通年 (学校休業日を含む) |
毎月 7月(平日+8月の平日) 7月(平日+夏休み) 8月(平日+夏休み) |
4,000円 4,000円 6,000円 8,000円 |
学校休業日のみ利用 | 春休み(3、4月) 夏休み(7月) 夏休み(8月) 秋休み 冬休み(12月〜1月) |
各月2,000円 4,000円 7,000円 1,000円 3,000円 |
|
延長料金 | 100円/回 | ||
一時利用料金 | 500円/回(令和5年4月よりクラブの入会許可通知を受けていない児童も利用可能となりました。詳しくはしおりをご覧ください) | ||
保険料(損害賠償保険) | スポーツ安全保険(児童1人当たり)400円/年 ※クラブ入会者は事故や怪我に備えて全員入会し、年度当初の徴収します。 年度途中に退会しても返還はできません。 |
利用開始日がその月の16日以降の場合は、利用料が半額になります。
休会・退会について
利用期間中に半月以上休む場合(入院等)や退会される場合は、休会・退会する日の3日前(土日、祝日は含まない)までに届出を必ずご提出ください。用紙は、各子どもクラブまたは子育て支援課にあります。
その他
近隣の親族等に養育をお願いできる家庭につきましては、できる限り協力をお願いします。
関連ファイル
R5.4月~あわら市放課後子どもクラブしおり(PDF形式 1,349キロバイト)
入会申請書(ワード形式 210キロバイト)
入会申請書(PDF形式 129キロバイト)
就労証明書(PDF形式 188キロバイト)
就労証明書(エクセル形式 216キロバイト)
記載要領:就労証明書(PDF形式 300キロバイト)
自営申立書(PDF形式 93キロバイト)
自営申立書(ワード形式 22キロバイト)
申立書(介護・看護)(PDF形式 83キロバイト)
申立書(介護・看護)(ワード形式 43キロバイト)
就労(予定)申立書(PDF形式 82キロバイト)
就労(予定)申立書(ワード形式 41キロバイト)
負担金免除申請書(PDF形式 77キロバイト)
負担金免除申請書(ワード形式 20キロバイト)
休会・退会届(PDF形式 73キロバイト)
休会・退会届(ワード形式 21キロバイト)
一時利用申込書(ワード形式 99キロバイト)
一時利用申込書(PDF形式 75キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp