令和8年度認定こども園入園等の手続きについて
令和8年4月から令和9年3月までの期間における入園(転園)申し込みを受け付けます。申し込みにあたっては、入園の手引きを必ずご確認ください。
受付期間
令和7年10月20日(月曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで
(対面受付時間)8時30分から17時15分(土日祝日を除く)
入園申し込みの際の注意点
- 認定こども園は、市内で自由に選ぶことができます。ただし、各園では区内の小学校と連携したカリキュラムを作成していますので、お住まいの小学校区に属する園に入園することをお勧めします。
- 出産予定のお子様を預ける場合やあわら市に転入予定の場合でも申し込み可能です。勤務先の出産・育児制度などをよく確認し、「うっかり」ということがないよう余裕を持ってお申し込みください。
- 入園の利用調整や定員の都合上、兄姉が入所しているこども園であっても受け入れができず、お住まいの小学校区以外のこども園に入園していただく場合があります。
申し込み先
(対面受付)子育て支援課窓口
提出書類
入園(新規・継続・転園)を希望する人
教育・保育給付認定申請書兼入園申込書(PDF形式、エクセル形式 表面と裏面があるので注意してください。)記入例はこちら
※転園を希望する場合は、現在入園している施設に退園届(PDF形式、ワード形式)を提出してください。
入園申込書に添付していただく書類
(1)1号認定を希望する人
添付書類なし
(2)2号認定・3号認定を希望する人
認定こども園の保育部分(2号認定・3号認定)の利用を希望する人については、次に定める事由に応じた「保育が必要な旨の証明書」を提出してください。
| 事由 | 保育が必要な旨の証明書 |
|---|---|
|
就労証明書(PDF形式、エクセル形式、記載例)または自営申立書(PDF形式、ワード形式) (注意)自営申立書には自営を証明する証拠書類も添付 |
|
母子手帳の写し |
|
診断書(保育が困難な旨が明記されていること) または障害者手帳の写しなど |
|
申立書(介護・看護)(PDF形式、ワード形式) および介護保険証または障害者手帳の写しなど |
|
罹災証明書 |
|
(入園後3か月までに就労証明書の提出が必要) |
|
および在学証明書など就学状況が証明できるもの または職業訓練の受講状況が確認できるもの (就学時期、時間、内容など詳細が分かるものも添付) |
|
配偶者からの保護に関する証明書など |
|
(育児休業期間が明記されていること) |
|
母子手帳(出生届出事項証明のページ)の写し 市が必要と認める書類 |
退園を希望する人
提出書類の設置場所
- 子育て支援課
- 各認定こども園
- 子育て支援センター
- こあらっこ(こども家庭センター)
オンライン申請について
入園申し込みについて、当初受付期間のみオンラインでの申し込みもできます。
受付期間
令和7年10月20日(月曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで
申し込みページ
ぴったりサービス(新しいウインドウが開きます)

事前にご準備いただくもの
- スマートフォンまたは、パソコン
- マイナンバーカード
- 入園申し込みに必要な書類(令和8年度入園の手引をご覧ください。)
入園申込後の届出について
変更が生じる場合(就労・家庭状況などの変更、入園日の変更、入園キャンセル、保育時間の変更、保育必要な事由の変更など)
- 速やかに子育て支援課へ連絡の上、教育・保育給付認定変更申請書(PDF形式、ワード形式)をご提出ください。(在園の人は在園中の園への連絡でも可)
- 変更希望月の前月の中旬頃までに連絡をお願いします。
- 入園月の変更については、変更希望月の2か月前までには子育て支援課で手続きをお願いします。
- 詳細は令和8年度認定こども園等入園の手引きの7ページをご確認ください。
関連ファイル
R8年度入園の手引き(地図有)(PDF形式 5,680キロバイト)
教育・保育給付認定(現況)申請書兼入園申込書(PDF形式 199キロバイト)
教育・保育給付認定(現況)申請書兼入園申込書(エクセル形式 34キロバイト)
教育・保育給付認定(現況)申請書兼入園申込書記入例(PDF形式 207キロバイト)
教育・保育給付認定変更申請書(PDF形式 52キロバイト)
教育・保育給付認定変更申請書(ワード形式 33キロバイト)
就労証明書(標準的な様式)(PDF形式 152キロバイト)
就労証明書(標準的な様式)(エクセル形式 59キロバイト)
記載要領:就労証明書(PDF形式 152キロバイト)
自営申立書(PDF形式 104キロバイト)
自営申立書(ワード形式 23キロバイト)
申立書(介護・看護)(PDF形式 80キロバイト)
申立書(介護・看護)(ワード形式 43キロバイト)
就労(予定)申立書(PDF形式 80キロバイト)
就労(予定)申立書(ワード形式 41キロバイト)
就学(予定)申立書(PDF形式 66キロバイト)
就学(予定)申立書(ワード形式 38キロバイト)
退園届(PDF形式 100キロバイト)
退園届(ワード形式 31キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp

















