自分で簡単!農業所得の収支計算をしましょう!
農業所得のある人が、所得税の確定申告や市・県民税の申告をするためには、農業所得の収支計算が必要となります。
関連ファイルの収支計算準備表を印刷またはダウンロードし、通帳などから項目ごとに金額を転記(入力)するだけで、自身で簡単に農業所得の収支計算準備表を作成することができます。ぜひ、ご利用ください。
- あわら市の確定申告会場で申告をする場合は、事前に必ず収支計算準備表および収支内訳書を作成し、確定申告時にご持参ください。
- また、確定申告書はご自宅で作成することもできますので、国税庁のホームページ「確定申告書作成コーナー」をご利用ください。
よくある質問
- 農事組合法人などから地代の支払いがあった場合
農業所得ではなく、不動産所得として申告してください。
- 農舎の建築やトラクター、コンバインなどを購入した場合
事業などの業務のために用いられる建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、経費として一括で計上をせず、減価償却費としてその資産の使用可能期間の全期間にわたり分割して必要経費とします。
詳しくは国税庁のホームページ「減価償却のあらまし」をご覧ください。
- 農作物を家族で食べたり、知人に贈答した場合
家事消費分として収入に計上する必要があります。 - 農業所得の詳細については、国税庁のホームページ「事業所得の課税の仕組み(事業所得)」などをご覧ください。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8011 ファックス:0776-73-5688
メール:zeimu@city.awara.lg.jp