本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > 教育・文化・スポーツ > 青少年育成 > あわら市子ども会育成連絡協議会の活動

あわら市子ども会育成連絡協議会の活動

最終更新日 2023年9月25日| ページID 005101 印刷する

お知らせ

あわら市子ども会「ディスクドッヂ大会」

力や体格の差に関係なく誰でも楽しめるディスクドッヂの大会を開催します!みなさんのご参加お待ちしています!

R5ディスクドッヂ大会チラシ
(チラシ)

とき

令和5年11月18日(土曜日)午前8時20分から受付開始、午後0時解散予定

ところ

トリムパークかなづ 多目的体育館

あわら市子ども会キッズキャンプ 【令和5年度は終了しました】

R5キッズキャンプチラシの画像
(チラシ)

あわら市子ども会壁新聞コンクール 【令和5年度の募集は終了しました】

新聞づくりを通してふるさとの良さを再発見し、ふるさとを愛する心を育みます。お友達やきょうだいと一緒に、新聞でふるさとを紹介しましょう!
詳しい内容は、「令和5年度あわら市子ども会壁新聞コンクール」作品を募集しています!のページをご覧ください。

R5壁新聞チラシの画像
(チラシ)

対象者

あわら市内の小学生

部門

  • 子ども会の部(四つ切画用紙を使用してください)
  • 個人・きょうだいの部(八つ切画用紙を使用してください)

2部門両方の応募はできません

あわら市子ども会育成連絡協議会とは

あわら市子ども会育成連絡協議会(通称「市子連」)は、会員相互の協力と研究により、地域社会の子ども会の健全な育成、会員相互の親睦を図ることを目的として、活動しています。

活動スローガン

安心安全な子ども会活動の推進と育成者・指導者の地域での責任と育成力を高め、地域の子どもは地域の大人が育む環境づくりを強化します。

令和5年度 行事予定

令和5年度行事予定一覧
期日 イベント 場所
令和5年6月24日(土曜日) KYT(危険予知トレーニング)研修会・バーベキュー 芦原青年の家
令和5年7月中旬 壁新聞募集 文化学習課へ提出
令和5年9月2日(土曜日)、9月3日(日曜日) キッズキャンプ 芦原青年の家
令和5年11月13日(月曜日) あわら市子ども会ディスクドッヂ講習会 トリムパークかなづ
令和5年11月18日(土曜日) あわら市子ども会ディスクドッヂ大会 トリムパークかなづ
令和5年12月3日(日曜日)【予定】 坂井地区子どもまつり「ディスクドッヂ大会」 三国体育館
令和6年1月20日(土曜日)【予定】 オセロ大会 中央公民館
令和6年2月24日(土曜日)【予定】 チャレンジランキング大会 中央公民館

活動の様子

あわら市子ども会KYT(危険予知トレーニング)研修会・バーベキュー

目的

子ども会活動中の事故を未然に防ぐための具体的方策として、子どもたちが「K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」を学習し、子ども会活動の充実と活性化につなげます。さらに、講義を受けた後に実際の活動(バーベキュー)を行い、KYTについての理解を深めます。

令和5年度の様子

R5KYT研修時の様子
研修
R5KYT研修時の様子
実践活動(バーベキュー)
R5KYT研修時の様子
研修
R5KYT研修時の様子
実践活動(バーベキュー)

あわら市子ども会壁新聞コンクール

目的

新聞づくりを通して創造性と協調性を育てるとともに、地域のことを知りふるさとを愛する心を育てます。また、作品を各地区の文化行事で展示し、各子ども会の情報交換に役立てます。

令和4年度 あわら市子ども会壁新聞コンクール受賞作品

R4壁新聞の写真
令和4年度受賞作品(すがの新聞)
R4壁新聞の写真
令和4年度受賞作品(北潟湖新聞)

キッズキャンプ

目的

野外活動を通して自主性や協調性、社会性を養うとともに、子ども同士の親睦を深めます。

前回の様子

キャンプアイスブレイクの写真
アイスブレイク
キャンプKYTの写真
KYT
キャンプピザ作りの写真
ピザづくり(昼食)
キャンプこども落語の写真
こども落語
キャンプカレー作りの写真
カレーづくり(夕食)
キャンプファイヤーの写真
キャンプファイヤー
キャンプレクレーションの写真
レクリエーション(ディスクドッヂ)
キャンプよせがきの写真
寄せ書き
キャンプ閉会式の写真
閉会式

あわら市子ども会ディスクドッヂ大会

目的

市内の子ども会相互の親睦を深めるとともに、子どもの健全な育成、体力増進を図ります。

前回の様子

ディスクドッヂの写真1
(試合の様子)
ディスクドッヂの写真2
(試合の様子)
ディスクドッヂの写真3
(表彰)

オセロ大会

目的

オセロ競技を通じて市内の子どもたち相互の親睦を深めるとともに、思考力、洞察力、忍耐力を養います。

前回の様子

オセロ大会の様子の写真1
会場の様子
オセロ大会の様子の写真2
対戦の様子
オセロ大会の様子の写真3
表彰式

チャレンジランキング大会

目的

様々な種目の競技を通じて、市内の子どもたち相互の親睦を深めるとともに子どもの健全な育成、体力の増進を図ります。

前回の様子

チャレランドッヂビー的あての様子
(ドッヂビー的あて)
チャレラン豆つかみの様子
(豆つかみ)

その他

あわら市子ども会育成連絡協議会については以下もご参照ください。

「子ども会安全共済会」に加入しましょう!

「全国子ども会安全共済会」に加入すると、「全国子ども安全共済」と「子ども会賠償責任保険」の二つの保証が受けられ、子ども会活動を安心して行うことができます。

年会費は一人につき230円です。(ただし、10月1日以降に加入する人は220円です)

詳細は全国子ども会安全共済会(新しいウインドウが開きます)についてをご覧ください。

令和5年度の申請受付期間について
受付期間 共済期間
令和5年4月11日(火曜日)から令和5年5月26日(金曜日)まで 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
令和5年5月27日(土曜日)以降
毎月の締め切り日は、月末の三日前(土日祝日を除く)まで
提出した月の翌月の初日から令和6年3月31日まで

例として、令和5年6月1日から26日までに申請した人は、令和5年7月1日から適用開始となります。

関連リンク

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

教育委員会文化学習課

電話番号:0776-73-8041 ファックス:0776-73-1350
メール:bunka@city.awara.lg.jp