あわら市後援及び共催について
後援及び共催とは
- 後援 事業等の趣旨に賛同し、市の名義の使用を承認することにより支援すること
- 共催 主催者と市が事業等を共同して行うこと
後援及び共催することができる事業
主催者は、次のいずれかに該当するものとします。
- 国、地方公共団体又はこれらの機関
- 学校その他の教育機関又はその連合体
- 公益法人又はこれに準ずる団体
- 民間の企業又は団体
- その他市長が特に適当と認めるもの
事業等の内容は、次のすべての要件を満たしてください。
- 青少年の健全育成を阻害するおそれがなく、公序良俗に反しないこと
- 政治的中立性、宗教的中立性その他市の中立性を侵さないこ
- 特定の団体等の宣伝又は売名が目的でないこと
- 市が決定した諸計画及び施策方針に合致していること
- 営利を目的とせず、公益性があること
- 参加者から参加費その他の費用(以下「参加費等」という。)を徴収する場合は、徴収の額及び目的が適正かつ明確であること
- 私的な発表会や趣味的活動でないこと
- 開催場所が適当であり、騒音、公衆衛生、災害防止等の対策が講じられていること
- 事業等の計画及びその遂行能力が十分であること
申請の要領
後援等名義の使用開始1カ月前までに、次の書類を添えて「後援等申請書」を提出してください。
※提出先は、下記「各種申請書の提出先」を参照し、持参、郵送、メールのいずれかの方法で提出してください。
※「後援等申請書」は、本ページ下部の関連ファイルからダウンロードできるほか、あわら市役所2階「総務課内」に備え付けてあります。
- 主催者の活動の目的及び内容が確認できる書類(チラシ、パンフレット等 )
- 企画書等の事業等の目的及び内容が確認できる書類
- 参加費等を徴収する場合は、その使途を明らかにした収支予算書
- その他市長が必要と認める書類
※ 企画書や予算書などは団体独自の様式をご使用できます。
事業等の内容の変更又は中止をする場合
承認を受けた後に事業等の内容の変更又は中止をしようとするときは、速やかに、「事業等内容変更等申請書」を提出してください。
※提出先は、下記「各種申請書の提出先」を参照し、持参、郵送、メールのいずれかの方法で提出してください。
※「事業等内容変更等申請書」は、本ページ下部の関連ファイルからダウンロードできるほか、あわら市役所2階「総務課内」に備え付けてあります。
各種申請書の提出先
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
あわら市総務部総務課秘書グループ
メールアドレス:soumu@city.awara.lg.jp
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8001 ファックス:0776-73-1350
メール:soumu@city.awara.lg.jp