後期高齢者医療制度 医療費の窓口負担2割の新設について
一定以上の所得のある被保険者の医療費の窓口負担が2割になります。
令和4年10月1日から、一定以上の所得のある被保険者および同じ世帯の被保険者は、医療費の窓口負担が1割から2割に変わります。
住民税非課税世帯の人は基本的に1割負担で変わりません。詳細はこちらをご覧ください。
ただし、現役並み所得者および同じ世帯の人(窓口負担割合3割の人)は除きます。
窓口負担が2割となる人は、次の条件にすべて該当する人となります。
- 世帯内に住民税課税所得額(各種所得控除後の所得額)が28万円以上145万円未満の後期高齢者医療の被保険者がいる人。
- 後期高齢者医療の被保険者が1名の場合、被保険者の年金収入と年金所得以外の合計所得金額の合計が200万円以上であること。同じ世帯に後期高齢者医療の被保険者が2名以上の場合、被保険者全員の年金収入と年金所得以外の合計所得金額の合計が320万円以上であること。ただし、「年金収入」には遺族年金や障害年金は含みません。
制度改正の内容に関するお問い合わせ先
後期高齢者医療窓口負担割合コールセンター
- 電話番号 0120-002-719
- 受付日時 月曜日〜土曜日 午前9時~午後6時(日曜日・祝日は休業)
関連リンク
- 福井県後期高齢者医療広域連合ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8015 ファックス:0776-73-5688
メール:shimin@city.awara.lg.jp