本文へジャンプ

日本脳炎予防接種について

最終更新日 2024年6月20日| ページID 007920 印刷する

平成17~21年度に接種勧奨の差し控えを行っていたため、生年月日によって接種できる期間などが異なります。

平成19年4月2日以降生まれの人

第1期

定期接種の期間

生後6カ月から7歳6カ月に至るまで(誕生日にあたる日にちの前日まで)

接種回数及び間隔

 
接種回数 接種間隔

平成22年3月31日までに全く接種していない人

平成22年3月31日までに1回以上接種済み

初回接種 2回

6日以上の間隔をおいて接種

(28日までの間隔で接種することをおすすめします)

残り1~2回の接種を6日以上の間隔をおいて接種
追加接種 1回

初回接種2回目終了後、6カ月以上おいて接種

(初回接種2回目終了後、おおむね1年おいて接種することをおすすめします)

第2期

対象年齢

9歳から13歳未満(誕生日の前日まで)
小学4年生の時に、学校を通じて予診票と案内を配布しています。

接種回数

1回

平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの方

 平成17~21年度の間に勧奨差し控えにより予防接種の機会を逃した年代のため、20歳未満まで定期予防接種が受けられます。

接種回数および間隔

 
接種回数 接種間隔

平成23年5月20日までに全く接種していない人

平成23年5月20日までに1回以上接種済み

1期 初回接種 2回

6日以上の間隔をおいて接種

(28日までの間隔で接種することをおすすめします)

残り1~2回の接種を6日以上の間隔をおいて接種
追加接種 1回

初回接種2回目終了後、6カ月以上おいて接種

(初回接種2回目終了後、おおむね1年おいて接種することをおすすめします)

2期 1回 1期終了後、6日以上(5年以上が望ましい)の間隔をおいて接種

接種時の持ち物

  • 予診票
  • 母子健康手帳
  • 氏名や住所等が確認できるもの(こども医療費受給者証等)

日本脳炎の基礎知識・副反応について

厚生労働省
国立感染症研究所感染症情報センター
厚生労働省「日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A」(平成28年3月改訂版)

関連リンク

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

健康福祉部子育て支援課

電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp