福井県における津波シミュレーション結果について
福井県では、東日本大震災を踏まえ、県独自で津波シミュレーションを行いました。
概要
今回のシミュレーションは、新たな断層調査に基づくものではありませんが、これまでに得られている津波に関する調査結果をもとに、福井県に影響を与える津波を考慮し、津波ハザードマップの作成や防災訓練の実施など、自治体が津波対策を実施する際の基礎的な資料を提供することを目的として作成されています。
日本海西部に発生する津波については、国による断層調査が実施されていないため、詳細な地形データや、過去の地震の活動履歴等が不明であり、地震の規模や発生確率についても明らかになっていないため、国が調査結果を示すまでの間の措置として、県が独自に断層モデルなどの条件設定を行い、実施したものです。
また、津波最大浸水深図の色分けは、各地点において想定される最大高の津波が押し寄せた場合に水につかる深さを表したもので、発生したひとつの津波で、すべての沿岸部がその深さまで浸水するものではありません。
あわら市への影響
あわら市で想定される最大の津波高は5.46メートルとされていますが、これは北潟付近の日本海沿岸の一部であって、北潟湖や竹田川の水位が5.46メートル上昇するということではありません。
想定される最大津波によって陸地が水につかる浸水域は、人家がある所では吉崎地区と浜坂地区のそれぞれ一部であり、その浸水地区にお住まいの方は、74人とされていますが、この人数は地図をメッシュ状にして拾い上げた概数とのことです。そのうちで、浸水深、すなわち水につかる深さが最も深いところで2.0メートル未満となっています。
福井県における津波シミュレーション結果
あわら市の結果が確認できますので、ぜひご覧ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8040 ファックス:0776-73-1350
メール:soumu@city.awara.lg.jp