熱中症にご注意ください
熱中症とは
高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内でも発症し、救急搬送されたり、命に危険が及ぶこともあります。
主な熱中症の症状
めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状のほか、重症になると、意識消失、けいれんなどの症状が現れます。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート※の発表状況
熱中症予防情報サイトからご確認ください。(新しいウインドウが開きます)
なお、「環境省公式LINEアカウント」を友だち追加、または「熱中症警戒アラート等 メール配信サービス」に登録しておくと、アラートや暑さ指数に関する情報を受け取ることができます。
※ 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険が極めて高くなると予測された場合に、熱中症予防行動を促すために発表されます。
熱中症対策一時休憩所とクーリングシェルターについて
外出時等の涼み所としてご利用ください。
- 「熱中症対策一時休憩所」
- 「クーリングシェルター」(熱中症特別警戒アラート発令時に開放します)
熱中症にならないための注意事項
- 暑さを避けましょう。
- こまめに水分や塩分を補給しましょう。
- 健康管理をしましょう。
- 暑さに備えた体づくりをしましょう。
- 高齢者の熱中症予防は、リーフレット「高齢者の熱中症対策」をご確認ください。
- 子どもの熱中症予防は、「こどもの救急」(日本小児科学会)をご確認ください。
熱中症の応急処置
- 作業を中断し、涼しい場所でスポーツドリンクなどの水分を補給しましょう。
- 自力で水分補給ができない、意識がない状態にある場合は、周囲の人がためらわずに救急車を呼んでください。
関連リンク
- 【熱中症対策】クーリングシェルターをご利用ください
- 熱中症対策一時休憩所について
- 気象庁(新しいウィンドウが開きます)
- 国立環境研究所(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8023 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp