ヤングケアラーのこと知ってください
ヤングケアラーはこんな子どもたちです
一般的に、本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている、18歳未満の子どもとされています。
病気のある家族の介護など、次のようなケアにより、学校に行けない、勉強ができない、部活動ができないなど、子どもの権利が侵害されている状況にある場合があることが明らかになってきました。
- 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・選択などの家事をしている。
- 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
- 障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。
- 目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている。
- 日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。
- 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。
- アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
- がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。
- 障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている。
- 障がいや病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。
相談窓口
家族のお世話についてなど、どんな小さいことでも一人で悩まず相談してください。
- 児童相談所相談専用ダイヤル(24時間365日) 電話番号 0120-189-783 ※毎月第3月曜日はヤングケアラーについての集中相談日になっています
- 24時間子どもSOSダイヤル 電話番号 0120-0-78310
- ふくいチャイルドライン(毎日午後4時〜午後9時) 電話番号 0120-99-7777
- あわら市子育て支援課(月曜日〜金曜日(祝日除く) 午前8時30分〜午後5時15分) 電話番号 0776-73-8021
福井県ホームページ(新しいウインドウが開きます)
厚生労働省ホームページ(新しいウインドウが開きます)
オンラインサロンを開催しています
県では、「家族のケアをがんばっている。話を聞いてほしい。」など、似ている経験をしている人と集う会をオンラインで開催しています。
- 開催日:2月18日(土曜日)、3月12日(日曜日)
- 時間:午後2時から午後4時まで
- 参加申し込みはこちら(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)から
- 詳細は福井県ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp