グリーンカーテン育ちの報告 ご紹介コーナー
あわら市エコ市民会議では、夏の節電や地球温暖化対策の一つとして、グリーンカーテンの普及を推進しています。
毎年開催している「グリーンカーテンコンテスト」に加えて、令和2年度から「グリーンカーテン育ちの報告」も募集を始めました。育ちの報告は、皆さんが育てているグリーンカーテンについての育て方のコツやポイント、疑問点などを募集し、集まった情報をご紹介しています。ぜひ、皆さんのグリーンカーテンの育生にお役立てください。
育ちの報告用紙およびコンテスト応募用紙はどちらも同じ用紙をお使いいただけます。
令和7年度育ちの報告
No.6
- 2025年7月28日撮影
- 地植え
コメント
今年は、暑い日が続き、ゴーヤの育ちがあまりよくありません。葉っぱの色が薄くなっています。また、実もあまり大きくならず、小さくても黄色くなってしまうのもが多い気がします。
No.5
- 2025年7月26日撮影
- プランター植え
コメント
南側に植えたゴーヤは全て枯れてしまいましたが小玉スイカ🍉、メロン🍈、アサガオは元気良く育ちました。
東側に植えたゴーヤは青々と元気良く育っています。
No.4
- 2025年8月1日撮影
- プランター植え
コメント
暑すぎて今年も育ちが悪かった。実も大きくならなかった。
No.3
- 2025年7月30日撮影
- プランター植え
コメント
昨年も植えましたが、強い西日があたる場所なのか、肥料が悪いのか、水やり不足か、分かりません。五本植えました。葉に勢いがありません。
No.2
- 2025年7月23日撮影
- プランター植え
コメント
今年は暑くて慢性的な水不足になってしまったのか、思ったようにカーテンが広がりませんでした。朝夕の2回で水やりをしていましたが、朝の時点で強い日差しと高い気温…という状況が多く、葉が焼けないか不安で朝の水やりが控えめな傾向でした。摘芯や追肥もこれまではしたことがなくてもある程度成長していたのですが、今年度はうまくいきませんでした。来年以降は、カーテンはもちろん、ゴーヤの収穫量アップを目指してこまめに手入れをしていきたいです。
No.1
- 2025年7月5日撮影
- プランター植え
コメント
高齢者施設の利用者様と一緒に育てています。昨年は、殆ど実がつかず上手くいきませんでした。今年は、摘心が上手くいったのか花が沢山咲きはじめました。順調のように思えますが、上手く実がついてほしいです。みんなで成育を楽しみにしています。
令和6年度育ちの報告【受付は終了しました】
No.16
- プランター植え1本
- 地植え4本
コメント
背丈位こえたら先端を目取りして繁らせた。今年は肥料を忘れず追肥したので大きなゴーヤの実がなり知り合いの方に配りました。最近黄色くなったゴーヤの実を食べています。元気が出た!
No.15
- 2024年5月17日〜8月15日撮影
- プランター植え
コメント
入居者の方と一緒に植えて、水やりも朝夕と当番で水やりをしてくださいました。途中まで順調に成長していたのですが、、、水のやりすぎ???栄養が流されてしまったのか、スキマもあり、ゴーヤも思ったように大きく育ちませんでした。追肥をしなくてはだめだった事に後になって分かりました。また来年頑張ります
No.14
- 2024年6月8日〜7月15日撮影
- プランター植え
コメント
あわら市役所の方より種を頂き、入居者の方と植えました。ツルムラサキは大きくなったので入居者の方が''おひたし''にしてくれて、職員に調理してくれました。”アサガオ”や”風船かずら”など、種がいっぱい出来たので、また来年の為にとっておきます☺
No.13
- 2024年7月18日撮影
- プランター植え
コメント
土には腐葉土とそさい3号を少し加えて、朝夕欠かさず水やりをしました。支柱の上まで伸びきったつるはまめに切って横にのばし、隙間のないゴーヤカーテンを作りました。
No.12
- 2024年9月16日撮影
- 地植え
コメント
暑かったせいか、今までにない生育の悪さでした。水やりが不足していたのか、肥料が足りなかったのか。または、連作のせいなのか。
No.11
- 2024年9月23日撮影
- 地植え
コメント
今年は、ゴーヤは大失敗でした。水不足と栄養不足でした。トケイソウとフウセンカズラのグリーンカーテンは今年も良い感じに仕上がりました。日当たりと地植えの違いですね(ゴーヤはプランター)
No.10
- 2024年9月9日撮影
- プランター植え
コメント
公民館利用の方に牛ふんの入った土を分けてもらいました。また、グリーンカーテンマイスターからは、朝顔の苗を分けてもらい色鮮やかで涼しげなゴーヤカーテンができました。
No.9
- 地植え
コメント
今年も去年と同じくゴーヤグリーンカーテンを上手にできなかったけれど、ゴーヤはいっぱい取れました。
おかげで毎日ゴーヤづくしでした(笑)今年もありがとうございました。
No.8
- 2024年8月22日撮影
- プランター植え
No.7
- 2024年8月1日撮影
- プランター植え
コメント
昨年はあまりの暑さにはやくに枯れてしまい、ゴーヤもなりませんでした。今年は朝夕の水やり肥料やりに心配ばかりでした。今も実が少しずつ大きくなってきていて、カーテンも健在です。
No.6
- 2024年7月20日撮影
- 地植え
コメント
最初はすくすくと大きくなりましたが、しばらくで下から黄色くなり始めてしまいました。今年の追肥に油かす、米糠を発酵させたものを使ってみましたが、最初の肥料を沢山入れてから、油かす米糠の肥料を入れないと長く育たないようです。今年は昨年よりずっとゴーヤが沢山出来たのはよかったです。我が家は日よけとして利用しています。来年は、元肥を沢山入れてしてみたいと思います。
No.5
- 2024年7月下旬撮影
- プランター植え
No.4
- 2024年7月20日撮影
- プランター植え
コメント
苗を頂いてから、しばらく移植できていなくて地面を這うようになってから植えつけました。プランターに植えたのですが、おく場所が決まらずゴーヤの大きく伸びるのが想定外で、四苦八苦してしまいました。行き当たりばったりの事で、ウチにきたゴーヤは残念。でもお花が毎日咲いて、かわいいです。おまけに小さなゴーヤの実を発見。嬉しい。
No.3
- 2024年7月15日撮影
- プランター植え
コメント
元肥・追肥とも少なかったようです。今日(7月15日)追肥をしました。ゴーヤの収穫に期待します。
No.2
コメント
何処に植えるか、ネットをどこまで伸ばすか迷いました。ゴーヤの花は咲いたが、アサガオが咲くか心配
No.1
- 2024年7月5日撮影
- 地植え
コメント
今年は、種といただいた苗の混合のため、写真の左側がまだ十分に生育していない状態です。いろいろな種を植えたのですが、記録をしておかなかったため、苗が育つまで楽しみに待とうと思います。朝顔の種は、去年のこぼれた種が発芽し、早くも華が咲きました。
問い合わせ先
あわら市エコ市民会議事務局(市役所生活環境課内)
電話番号0776-73-8018
メールseikatsu@city.awara.lg.jp
関連リンク
- あわら市エコ市民会議
- グリーンカーテンコンテスト・育ちの報告
- グリーンカーテンの育て方
- あわら市エコ市民会議フェイスブック(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8018 ファックス:0776-73-5688
メール:seikatsu@city.awara.lg.jp