あわら市へのふるさと納税(ふるさとあわらサポート基金)について
ふるさと納税(ふるさとあわらサポート基金)
あわら市では「ふるさと納税」を「ふるさとあわらサポート基金」という名前でお受けしています。 お寄せいただいた寄付金は、基金として積み立て、寄付をされた方が指定した事業を行うときにその財源として活用いたします。事業や施策を指定して「あわら市を応援」する、参加型のふるさとあわらサポート基金に、ぜひご協力ください。
ワクワクするあわらの未来を応援してください~がんばるあわらの「3本柱」をご紹介します~
あわら温泉をはじめ、豊かな地域資源を生かしてまちの活性化に取り組んでいるあわら。少し先の未来、どんなまちになっているのでしょうか。あわらを元気にするための「3本の柱」に注目です。
和心あふれる賑わい空間
北陸新幹線芦原温泉駅の開業に向け、新駅舎が作られるとともに、駅前には新たなランドマーク「芦原温泉駅西口賑わい施設アフレア」が誕生しました。この施設は市指定天然記念物の「大鳥神社の大銀杏」や「沢春日神社の大杉」をモチーフとした、あわらならではの和心が感じられる空間です。屋内の「賑わいホール」は、天候に左右されることなく快適に過ごせる憩いの場。広場とホールは一体化でき、子どもたちのステージイベントや地元生産者が企画するマルシェなどさまざまな催しに活用できます。
誰もがときめく集落づくり
人口減少や少子高齢化が進む中、あわら市では市内の各集落の現状や課題を踏まえて「まち・むらときめきプラン」を策定しました。活力ある豊かで魅力にあふれた集落づくりのための主体的な取り組みや、集落の特色ある活動を支援するとともに、それを支える人づくりを行うことで、「誰もがときめく集落づくり」を進めています。
5つの戦略
- 戦略1 みんなが集い、つながる集落づくり
- 戦略2 みんなが安全で安心に暮らす集落づくり
- 戦略3 みんなが活き活きと元気に暮らす集落づくり
- 戦略4 みんなが愛着と誇りを持って活躍する集落づくり
- 戦略5 みんなが連携し、ときめく集落づくり
和心あふれる国際的な感幸地(かんこうち)
北陸新幹線芦原温泉駅開業を見据え、あわら市では「和心あふれる国際的な感幸地」をコンセプトに、外国人を含めた誘客の拡大や観光消費額の増加を図っています。関係団体や地域の人々と連携し、住む人も訪れた人も、自然や食、温泉や人の温かさに触れて、幸せを感じることができる「日本一の感幸地」を目指しています。
あわら市観光振興戦略
- 戦略1 魅せる 「あわらならでは」の魅力の磨き上げ
- 戦略2 創る 地域の個性を活かした魅力的な観光エリアと拠点の創造
- 戦略3 誘う マーケティングに基づいた誘客拡大
- 戦略4 伝える ターゲットに伝える戦略的な情報発信と営業活動の展開
- 戦略5 結ぶ 組織や地域を結ぶネットワークの整備
- 戦略6 育てる 観光振興を担う人材育成と推進体制の充実
- 戦略7 招く 世界から招く受入環境の整備
寄付金の使途
ふるさとあわらサポート基金では、寄付者の皆さんが寄付金の使途を指定することができます。現在指定可能な事業は次のとおりです。
- 芦原温泉駅周辺に活気を取り戻し、快適な都市空間に生まれ変わらせるための事業
- ゆのまち情緒にあふれ、にぎわいと華やぎを感じさせる温泉街づくりのための事業
- 子どものことを考えた学校づくりのための事業
- 北潟湖や竹田川を自然の息吹に満ちた空間によみがえらせるための事業
- 子どもを産み、育てやすい環境と施設づくりのための事業
- 吉崎の歴史・文化、自然、食等を生かしたまちづくりのための事業
- その他あわら市を元気にするために市長が必要と認める事業
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
また、「7. その他あわら市を元気にするために市長が必要と認める事業」にお寄せいただいた寄付金の一部は、「あわら市市民活動サポート助成金」や「市民主役のまちづくり推進事業補助金」といった地域活性化やまちづくりに取り組む団体への助成金として活用しています。あわら市市民活動サポート助成金については、こちらのページをご覧ください。市民主役のまちづくり推進事業補助金については、こちらのページをご覧ください。
寄付の申し込み
寄付はおいくらでも受付させていただきます。(5000円以上の寄付であわら市の特産品などをご用意しています。)
ただし、あわら市内在住の方への返礼品はございませんので、あらかじめご了承ください。
ポータルサイトから申し込む
上記サイトのあわら市のページから、お好きな返礼品をお選びいただき、「寄付を申し込む」ボタンを押し、 画面の案内に沿って必要事項を入力してください。ふるさとチョイスでは、寄付金の支払い方法について、クレジット決済と郵便振替のいずれかをご選択いただけます。クレジット決済をお選びいただくと、寄付のお申し込みからお支払いまで、一度に行うことができます。
寄付申込書で申し込む
申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送、ファックスまたはメールにて、下記までお申し込みください。
(※ファックスでお申し込み頂いた場合は、お手数ですが、下記の電話番号まで文書到着確認のご連絡をお願いします。)
お申し込みいただいた方には、郵便振替用紙をお送りいたしますので、お近くの郵便局でお支払いください。
申込書ダウンロード
申込み先
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
あわら市創造戦略部市民協働課
電話番号 0776-73-8003
ファックス 0776-73-1350
メールアドレス kyoudo@city.awara.lg.jp(申込書を添付してください。)
あわら市のふるさと納税について
下記のサイトであわら市のふるさと納税についてご紹介しています。
税控除の手続きについて
税控除の手続きについては、こちらのページをご覧ください。
令和4年度の寄付の状況
令和4年度のふるさとあわらサポート基金への寄付の状況をお知らせしています。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。
怪しいと感じた場合は、申し込みをする前にあわら市市民協働課へ確認するなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
あわら市でのふるさと納税寄付申込は、以下のサイトで行っています。
- ふるさとチョイス(新しいウインドウが開きます)
- ふるなび(新しいウインドウが開きます)
- ふるなびトラベル(新しいウインドウが開きます)
- 楽天ふるさと納税(新しいウインドウが開きます)
- ふるぽ(新しいウインドウが開きます)
詐欺サイトの手口は巧妙です。注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8003 ファックス:0776-73-1350
メール:kyoudo@city.awara.lg.jp