骨髄移植後等の予防接種再接種費用助成申請について
骨髄移植等の医療行為により、過去に接種済みの定期予防接種の抗体が消失した人で、医師が再度の予防接種が必要と判断した場合、再接種費用を助成します。
対象者
下記の要件すべてに該当する人
- 接種日においてあわら市に住民票がある20歳未満の人
- 骨髄移植等の医療行為により、過去に受けた定期予防接種で得た免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める人
- 助成を受けようとする者(未成年の場合は保護者)に市税の滞納がない人
対象となる再接種
下記の要件すべてに該当するもの
- 骨髄移植等の医療行為前に接種済みの定期予防接種の接種回数および接種間隔が予防接種実施規則の規定によるもの
- 再接種するワクチンは、予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病のうち、医師の指示により再接種を行い、予防接種実施規則に基づき適正に接種されたもの
助成金の額
以下の(1)と(2)のうち少ない方の額
(1)医療機関に支払った再接種費用
(2)再接種した日の属する年度においてあわら市が一般社団法人坂井地区医師会と締結した予防接種業務委託契約に定められた単価
ただし、予防接種以外の費用(この申請のために要した文書料など)は助成の対象外です。
手続方法
1.事前に助成認定申請をする
再接種を受ける前に、事前に子育て支援課こあらっこへ申請してください。
<申請に必要なもの>
- あわら市骨髄移植後等の予防接種再接種費助成対象者認定申請書(様式第1号)
- あわら市骨髄移植後等の予防接種再接種費助成に関する理由書(様式第2号)
- 母子健康手帳(再接種が必要となる以前の定期予防接種の履歴が確認できるものに限る。)または当該履歴が確認できるものの写し
2.助成認定が決定後、再接種をうける
あわら市から骨髄移植後等の予防接種再接種費助成対象者認定通知書(様式第3号)を受け取った後、認定通知の日より1年以内に医療機関で再接種を受けてください。再接種費用は一旦医療機関に全額お支払いください。
3.再接種費用の助成交付申請
再接種を受けた年度の末日までに、こあらっこで助成金の交付申請をしてください。
<申請に必要なもの>
- あわら市骨髄移植後等の予防接種再接種費助成金交付申請書兼請求書(様式第5号)
- 再接種費用の領収書原本(対象者の氏名、接種日、ワクチン名、料金および医療機関名が記載されたもの)
- 再接種を受けたことを証明する書類(母子健康手帳など)
- 振込先金融機関口座が確認できる書類
申請窓口
あわら市こども家庭センターこあらっこ
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8021 ファックス:0776-73-5688
メール:kosodate@city.awara.lg.jp