証明書のコンビニ交付について
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(住基カード)を利用して全国の対象コンビニで各種証明書が取得できます。
利用基本情報
対象コンビニ(マルチコピー機設置店のみ)
- セブン-イレブン・ジャパン
- ローソン
- サークルKサンクス
- ファミリーマート
取得できる証明書(各一通の交付手数料)
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) |
450円 |
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) |
450円 |
戸籍の附票 |
300円 |
住民票の写し |
300円 |
印鑑登録証明書(本人分) |
300円 |
所得課税証明書(本人分) |
300円 |
- あわら市内の転居履歴入り、住民票コード番号入りの住民票は、コンビニでは取得できません。お手数ですが、市民課窓口でお求めください。
- 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)および戸籍の附票は、住所と本籍がともにあわら市の人のみ取得できます。
- 印鑑登録証明書(本人分)は、印鑑登録をしている人のみ取得できます。
- 所得課税証明書(本人分)は、最新年度分のみ取得できます。(1月1日にあわら市に住所のあった人が対象です。)
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで(年末年始およびメンテナンス時を除く。)
利用手続き
コンビニ交付を利用するには、住民基本台帳カード(住基カード)またはマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
住基カードをお持ちの人
住民票・印鑑登録証明・所得課税証明は、カード作成時に証明書交付設定をされている場合、そのまま利用できます。
平成27年4月以前に住基カードを作成された人で戸籍関係証明書のコンビニ交付を希望する場合は、利用者設定が必要です。
お手数ですが、ご本人が必要書類を持って市民課へお越しください。
利用者設定の申請に必要なもの
- 住基カード
- 顔写真付きの本人確認ができる書類(顔写真付きの住基カードをお持ちの場合は不要です。) 運転免許証、パスポートなど。
- 印鑑(認印可)
まどうけ交付について
市民課の窓口で「まどうけKIOSK端末」による証明書の交付を実施しています。
まどうけKIOSK端末に住基カードを挿入し暗証番号を入力することで、申請書の記入を省略できます。
証明書の受け渡しと手数料の支払いは窓口にて行います。
コンビニ交付サービスとは異なり、住基カードでのみ利用が可能です。マイナンバーカードでは利用できませんのでご注意ください。
取得できる証明書および手数料はコンビニ交付と同様です。
平成27年4月以前に住基カードを作成された人で戸籍全部事項証明書等の交付を希望する場合は、コンビニ交付サービスと同様に利用者設定が必要です。
自動交付機を廃止しました
コンビニ交付開始に伴い、あわら市役所およびセントピアあわらに設置されていた自動交付機の運用を終了しました。
他市町に設置されている自動交付機も使用できませんのでご注意ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8014 ファックス:0776-73-5688
メール:shimin@city.awara.lg.jp