あわら市避難所運営マニュアル等を策定しました
策定目的
1 「あわら市避難所運営マニュアル」
このマニュアルは、災害時に備えて、避難所に関する基本的な考え方や避難所運営組織のあり方、活動内容をまとめたものです。市職員や実際に避難所の運営に携わることが予想される皆さん対象として「だれが、いつ、なにを、どうする」ことが望まれているかについて簡潔に示すことを目的としています。
災害時に円滑な避難所運営を行うためには、市の職員はもとより、施設管理者や避難者の協力が不可欠です。そのため、本マニュアルを活用して、運営に関する具体的な手順について、あらかじめ関係者が共通の認識を深めておく必要があります。
2 「避難所ごとの運営マニュアル作成にあたっての参考」
「あわら市避難所運営マニュアル」の記述の内容は基本的事項が中心であり、加えて、市全体として避難所を効率的かつ効果的に運営するうえで統一すべき事項や必要な事項の記述のみとなっています。
大規模な災害が発生した場合、行政自体も被災する可能性があり、さまざまな面で地域住民の皆さんの協力が必要となります。
また、災害が発生し、避難が必要となりますと避難所には自治会の単位を超えてたくさんの皆さんが避難してきます。災害が長期になる場合には、避難所で避難生活を送ることになりますが、突然避難所に集まった皆さんは住んでいる地区、年齢、性別、生活スタイル等さまざまな違いがあり、安心して避難所生活を送るには、お互いの理解と協力が必要となってきます。
そこで、災害時の混乱を出来る限り軽減するためにも、あらかじめ地域住民の皆さん同志で地域の特性や実情に合わせて避難所ごとの一定のルールを決めておくことが必要となります。
このことから、各地域において避難所ごとの特性に合わせた「避難所ごとの運営マニュアル」を作成していただく際の参考となるよう本書を取りまとめました。
計画の構成
1 「あわら市避難所運営マニュアル」
2 「避難所ごとの運営マニュアル作成にあたっての参考」
関連リンク
関連ファイル
- あわら市避難所運営マニュアル(全編)(PDF形式 1,380キロバイト)
- 表紙・目次(PDF形式 102キロバイト)
- 1 総則(PDF形式 471キロバイト)
- 2 避難所運営マニュアル(PDF形式 744キロバイト)
- 3 資料編(PDF形式 263キロバイト)
- 4 様式編(PDF形式 381キロバイト)
- 避難所ごとの運営マニュアル作成にあたっての参考(全編)(PDF形式 1,000キロバイト)
- 表紙・目次(PDF形式 206キロバイト)
- 第1章 基本的事項(PDF形式 383キロバイト)
- 第2章 事前対策(PDF形式 426キロバイト)
- 第3章 応急対策(PDF形式 499キロバイト)
- 第4章 地域住民による避難所の運営(PDF形式 422キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8040 ファックス:0776-73-1350
メール:soumu@city.awara.lg.jp