「もったいないチャレンジ」わが家・わが社のエコ報告
わが社(店)・わが家のエコ報告にチャレンジしてみませんか?
世界では、地球温暖化を防止するためにたくさんの取り組みが行われています。
日本では、2030年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を、「2013年度比で46%の削減」を目標としています。私たち一人ひとりがCO2排出を減らす行動をすることで、地球温暖化防止につながります。
あわら市エコ市民会議では、電気を多く使用する夏の時期に毎年「もったいないチャレンジエコ報告」の取り組みを呼びかけています。参加した人には粗品をご用意しています。「いいね!」という取り組みの人には、賞品と毎年3月に開催する「環境展」での紹介・表彰も予定しています。
わが家のエコ報告
エコ報告用紙は、市内公民館に設置してあるほか、添付ファイルをダウンロードすることもできます。
提出方法
- あわら市役所生活環境課へ持参または郵送
「〒919-0692 福井県あわら市市姫三丁目1番1号 あわら市生活環境課内 あわら市エコ市民会議」宛て - ファックス 0776-73-5688
- 電子メール seikatsu@city.awara.lg.jp
- 各公民館の回収ボックスに投函
わが社のエコ報告
こちら(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)から応募できます。
問合せ先
あわら市エコ市民会議事務局(生活環境課内)
電話番号 0776-73-8018(直通)
メール seikatsu@city.awara.lg.jp
ご紹介~おうちでできるエコ技~
エアコン
- みんなでひとつの部屋に集まってクールシェア
- 扇風機やサーキュレーターを併用して風向きを上手に調節
- 室外機の周りに物を置かない
冷蔵庫
- 詰め込みすぎない
- 側面・上面にはすき間を空ける
- 熱いものは、冷ましてから入れる
照明
- 電球を変えてみる
- 必要のない灯りは、こまめに消す
- ワット数を下げてみる
その他
- テレビ画面の明るさを省エネモードに
- 部屋を片付けてから掃除機をかける
- 炊飯器や電気ポットの保温をやめる
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8018 ファックス:0776-73-5688
メール:seikatsu@city.awara.lg.jp