みんなであわらの海岸をキレイにしよう!
イベント名 | あわらの海岸をキレイにしよう<マイクロプラスチックってなに?> |
---|---|
日程 | 令和4年(2022年)11月3日(木曜日、祝日) |
時間 | 午前9時30分(イベント開始)から午前11時30分解散予定 |
会場 | 波松海岸 |
令和4年度は無事終了しました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
その他、福井県内のクリーンビーチイベント情報については、「海ごみゼロ福井@ビーチクリーン情報(twitter)(新しいウインドウが開きます)」をご覧ください。
最近よく、「マイクロプラスチック」と聞くけれど一体なんだろう?と思ったことはありませんか?
マイクロプラスチックとは、直径が5ミリメートル以下の小さなプラスチックのことを言います。マイクロプラスチックはもうどこにでもあると言われていますが、特に海は、海岸に捨てられたり、川から流れてきたり、海を渡ってきたりといったプラスチックがたくさんあります。そしてそれらが細かく砕けて、いずれはマイクロプラスチックになってしまいます。
「マイクロプラスチック」はヒトを含めて生物にどのような影響があるのでしょうか、またどうすればマイクロプラスチックを減らすことができるのでしょうか。あわらの海岸をキレイにしながら、マイクロプラスチックやプラスチックごみについて考えましょう。

(チラシ)
イベント詳細
イベントの流れ
時間 | 内容 |
---|---|
9時 | 受付開始 |
9時30分 | イベント開始、挨拶 |
9時40分 | マイクロプラスチックやプラゴミリサイクルについてのおはなし (参加人数が多い場合は、2つのグループに分けてローテーションでお話を聞きます) |
10時30分 | 海岸のゴミ拾い開始 |
11時30分 | イベント終了、解散 |
講師
- プレシャスプラスチック福井/トンカンテラス 代表 黒田悠生 様
- あわら市エコ市民会議ふるさと自然教室ワーキンググループ 組頭五十夫 様
対象
市内外問わず砂浜を歩ける人(個人、団体は問いません)
参加費
無料
申し込み期限
10月31日(月曜日)まで
申し込み方法
- 電話 0776-73-8018
- メール seikatsu@city.awara.lg.jp
メールの場合
- 件名「海岸清掃参加の申し込み(名前)」
- ご住所
- 参加する人の名前(子どもは年齢も)
- もしもの連絡先
持ち物や服装
- 飲み物
- 軍手(必要な人)
- 虫めがね(用意できる人)
- 海岸清掃に適した服装
こちらで用意するもの
- ゴミ袋
- トング(数に限りがあります)
参加者特典
- トンカンテラスまたはなみまちカフェで利用できる100円引きチケット(期限付き)
- セントピアあわら利用割引券
- 思い出づくりの小瓶(希望する人のみ)
その他
- 小雨決行、荒天中止
- 新型コロナウイルスの感染対策にご協力ください
- 風邪症状がある人は、イベントの直前でも参加をお控えください
駐車場について
車で参加する場合は、駐車場に限りがあるため、できる限り乗り合わせでご参加ください。駐車場は2箇所にご用意しています。白髯神社前の駐車場は、波松海岸を利用する人が気持ち良く使うために、今回のイベント参加者は利用をお控えください。
- なみまちカフェ(約70台駐車可能)あわら市波松第25号1番地
- 波松小学校下(約30台駐車可能)
中止になった場合
- 天候などの理由で中止が決定した場合は、当日の午前8時までにあわら市エコ市民会議のフェイスブック(新しいウインドウが開きます)にてお知らせします
- フェイスブックを見ることができない場合は、当日の緊急連絡先(080-4183-3766(あわら市生活環境課の携帯番号))までご連絡ください
開催者
- 主催 あわら市
- 共催 あわら市エコ市民会議
- 協力 トンカンテラス(新しいウインドウが開きます)、なみまちカフェ(新しいウインドウが開きます)、セントピアあわら(新しいウインドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
緑色背景の日が開催日です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8017 ファックス:0776-73-5688
メール:seikatsu@city.awara.lg.jp