金津祭と本陣飾り物
金津祭
開催日
毎年7月「海の日」を含む3連休
平成30年7月14日(土曜日)~16日(祝日)
催し物
3日間
- 本陣飾り物 展示
前日祭 平成30年7月14日(土曜日)
- 山車地廻り巡行
天王区:午後1時~午後3時
上八日区:午後2時~午後3時
古区:午前8時~正午 - 武者行列
場所:坂ノ下区八幡神社~金津神社 巡行図はこちらをご覧ください。
時間:午後4時~ - 金津まつり響宴(太鼓・祭囃子)
場所:金津神社境内特設ステージ
時間:午後6時10分~ タイムスケジュールはこちらをご覧ください。 - 本陣飾り物スタンプラリー(主催:あわら市商工会) チラシはこちらをご覧ください。
場所:金津地区18地区本陣、金津こども園
時間:午後1時~午後8時
中日祭 平成30年7月15日(日曜日)
- 神輿渡御(旭区) 順路および本陣到着予定時間はこちらをご覧ください。
時間:午前10時~ - 山車市内巡行(天王区、上八日区、古区) 順路および本陣到着予定時間はこちらをご覧ください。
時間:午前9時~ - 子ども踊り、曲太鼓
場所:各本陣前 - 本陣飾り物スタンプラリー(主催:あわら市商工会)チラシはこちらをご覧ください。
場所:金津地区18地区本陣、金津こども園
時間:午前9時~午後8時 - 本陣飾り物まるごとバスツアー(ガイド付き)(主催:あわら市商工会)チラシはこちらをご覧ください。
時間:1回目 午前9時~午前10時50分、2回目 午前11時~午後0時50分、3回目 午後1時30分~午後3時20分、4回目 午後3時30分~午後5時20分
参加料:無料
定員:各30人(事前予約制)
募集締切日:平成30年7月13日(金曜日)
申込み:あわら観光株式会社 電話番号 0776-73-3333
乗車場所:あわら市商工会本所、JR芦原温泉駅前
主催
金津祭保存会
ホームページ http://kanazu-matsuri.jimdo.com/
問合せ
芦原温泉駅観光センター「おしえる座ぁ」JR芦原温泉駅店
電話番号 0776-73-2290
本陣飾り物
本陣飾り物は、元和9年(1623年)福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人たちが台所用品などで作った飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりといわれています。
その後は、金津祭に錦上花を添える物として伝承されています。
金津祭終了後、作品の一部は、生涯学習館「金津本陣IKOSSA(イコッサ)」2階の郷土歴史資料館や、新、古、六日、新富、天王、水口の各区本陣会館などで展示されます。
また、金津地区区長会では金津祭の変遷をまとめていますので、こちらからご覧ください。
金津まつり 本陣飾り物コンクール
本陣飾り物コンクールは、昭和35年(1960年)から毎年、あわら市商工会が実施しています。
これまでの作品は、あわら市商工会のホームページをご覧ください。
問い合わせ
あわら市商工会
電話番号 0776-73-0248
関連リンク
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
緑色背景の日が開催日です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8029 ファックス:0776-73-1350
メール:kanko@city.awara.lg.jp