インターネット公売について
あわら市では、市税の滞納処分として差し押さえた財産について、紀尾井町戦略研究所株式会社のKSI官公庁オークションを利用した公売を実施しています。
インターネット公売とは、滞納者から差し押さえた財産を、公売会場ではなくインターネット上で売却し税収を確保する手続きです。買受人にとって利便性の向上が図られ、多くの皆さんに公売へ参加いただけます。
インターネット公売の最新情報
インターネット公売の開催情報はこちら!
インターネット公売の開催情報(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)
インターネット公売の開催ページはこちら!
あわら市インターネット公売ページ(KSI官公庁オークションサイト)
インターネット公売の流れ
1 KSI官公庁オークション ID の取得
KSI官公庁オークションのホームページでIDを取得し、メールアドレスの認証を受けてください。
2 公売への参加申し込み
入札を行うには、公売参加申込期間中にインターネット公売画面にアクセスし、住所・氏名など申し込みに必要な情報を入力してください。
また、あわら市インターネット公売ガイドラインを確認のうえ、同意していただくことが必要です。
3 公売保証金の納付
公売保証金を納付することで、参加資格を取得することができます。
参加申込時に、クレジットカードによるオンライン納付又は銀行振込等の手続きを行い、公売保証金を納付します。公売保証金の納付が確認されますと、参加申込完了となります。
詳しくは、保証金の納付について(KSI官公庁オークションサイト)をお読みください。
銀行振込等の手続きを選択された方につきましては、当市から手続き方法についてご連絡させていただきます。
4 入札・せり売り
入札期間中に、インターネット公売の画面から入札してください。
入札の場合は、入札期間中に1回しかできません。
せり売りの場合は、入札期間が終了するまで何度でも入札できます。
なお、不動産公売の入札にあたっては、陳述書の提出が必要です。
5 落札者(最高価申込者)の決定
参加申込者及び次順位買受申込者の落札価額がインターネット公売システム上に一定期間公開されます。
最高価額での入札者が複数存在する場合は、追加入札を行います。
落札者(最高価申込者)に対しては、今後の手続きについてあわら市から案内メールを送信します。
落札できなかった人に対しては、公売保証金を返還します。
6 売却決定・買受代金の納付
落札者(最高価申込者) は、あわら市からの案内に従い、買受代金を納付期限までに納付してください。
買受代金は、クレジットカードでは納付できませんのでご注意ください。
7 公売財産の引渡
買受代金の納付および必要書類の確認後、公売物件を引き渡します。
動産の場合は、直接取引または宅配便などで引き渡します。
自動車・不動産の場合は、登録(登記)移転手続を行い、財産を引き渡します。
落札後の手続き
1 案内メール確認
入札期間終了後、あわら市から落札者(最高価申込者)に対して、あわら市から案内メールを送信します。
公売物件が不動産で次順位申込者がいる場合、次順位申込者にも案内メールを送信します。
2 買受代金の納付
納付していただく金額
納付していただく金額(買受代金)は次のとおりです。
買受代金=落札価格-公売保証金額
(ただし、1円未満の端数切り捨て)
納付期限は案内メールにてお知らせします。
買受代金の納付方法
買受代金の納付方法は次のとおりです。
- 銀行振込
振込先は案内メールにてお知らせします。振込手数料は、買受人の負担となります。 - 現金書留での送付
買受代金が50万円以下の場合に限ります。郵送料などは買受人負担となります。 - あわら市役所税務課へ直接持参
受付時間は午前9時から午後5時までです。(土・日・祝日・年末年始を除きます。)
買受代金納付期限までにあわら市が買受代金全額の納付を確認できない場合、その物件を買い受けることができなくなります。
その場合、事前に納付された公売保証金は没収し、返還しません。
その他の費用
公売物件が不動産の場合は次の費用が別途必要になります。
- 所有権移転の登記費用(登録免許税相当の収入印紙が必要となります。)
- 固定資産税評価証明書の発行費用
- 登記書類の郵送費用
各費用額は案内メールにてご確認ください。
3 必要書類の提出
次の書類をあわら市へ直接もしくは郵送で提出してください。
-
動産
あわら市役所で直接受け取る場合
- 案内メールを印刷したもの
- 買受人の本人確認書
- 買受人が個人の場合 公的機関が発行した写真付きの身分証明書(運転免許証の写しなど)
- 買受人が法人の場合 法人の現在事項全部証明書等及び来庁された方の身分証明書(運転免許証の写しなど)
郵送希望の場合
- 案内メールを印刷したもの
- 買受人の本人確認書
- 買受人が個人の場合 公的機関が発行した写真付きの身分証明書(運転免許証の写しなど)
- 買受人が法人の場合 法人の現在事項全部証明書等及び来庁された方の身分証明書(運転免許証の写しなど)
- 送付依頼書
- 保管依頼書
送付および保管依頼書は、ページ下部の「関連ファイル」からダウンロードすることができます。
不動産
- 案内メールを印刷したもの
- 買受人の本人確認書
- 買受人が個人の場合 公的機関が発行した写真付きの身分証明書 (運転免許証の写しなど)
- 買受人が法人の場合 法人の現在事項全部証明書等及び来庁された方の身分証明書(運転免許証の写しなど)
- 所有権移転登記請求書
- 公売物件の固定資産税評価証明書
(所有権移転の登記手続きに必要となります。) - 個人の住所や代表者の資格を証する書類
- 買受人が個人の場合 住民票
- 買受人が法人の場合 法人の現在事項全部証明書等
(所有権移転の登記手続きに必要となります。)
- 収入印紙
(所有権移転の登記手続きにかかる登録免許税の支払いに必要となります。) - 郵便切手
(登記書類等の郵送に必要となります。) - 権利移転の許可書または届出受理書
(公売財産が農地を含む場合に提出してください。)
所有権移転登記請求書は、ページ下部の「関連ファイル」からダウンロードすることができます。
4 公売物件の引き渡し
買受代金の納付および必要書類の確認後、公売物件の引き渡し手続きを行います。
買受人はあわら市の案内にしたがって公売物件の引き渡しを受けてください。動産
- 売却決定後、あわら市が買受代金の納付および必要書類の提出を確認した後に、引き渡しを受けることが可能となります。
- 買受代金納付時に公売財産の引き渡しを受けない場合、「送付及び保管依頼書」および案内メールを印刷したものを提出してください。
(保管費用が必要な場合は買受人負担となります。) - 宅配便など送付による受け取りを希望される場合、「送付及び保管依頼書」および案内メールを印刷したものを提出してください。
なお、送料・梱包費用は買受人負担となります。
また、美術品など特別な送付方法が必要な場合や、送付不可能な物件などの場合はあらかじめあわら市にご相談ください。 - 買受代金納付時の現況有姿で引き渡します。
買受代金の全額を納付したときに危険負担は買受人に移転します。したがって、買受代金納付後に発生した財産の破損、盗難および焼失などによる損害の負担は、買受人が負うこととなります。
不動産
- あわら市は物件の権利移転の登記のみを行い、実際の引渡義務を負いません。
- 代金納付期限までに買受代金の納付を確認できた場合、提出された書類をもって権利移転の手続(所有権移転登記などの嘱託)を行います。
- 売却決定後、落札者が買受代金を納付したとき(農地は、福井県知事またはあわら市農業委員会の譲渡許可などがなされたとき) に所有権などの権利が移転します。権利が移転した時に危険負担は買受人に移転するため、その後に発生した財産の破損、盗難および焼失などによる損害の負担は、買受者が負うこととなります。
- あわら市は、買受代金の納付が確認された後、落札者に対して「売却決定通知書」を交付します。売却決定通知書(正本)は所有権移転等の登記の際に必要な場合がありますので、交付前に一度お預かりし、登記後にお返しします。
- 所有権移転の登記手続き完了までは、開札日から1カ月半程度の期間を要します。
(次順位買受申込者には、落札者(最高価申込者)の買受代金納付日にご連絡します。)
5 代理人が落札後の手続きを行う場合
買受人本人が買受代金の納付や公売物件の引き渡しを受けることができない場合、代理人がそれらの手続きを行うことができます。
ただし、代理人が手続きを行う場合は、必要書類に加えて次の書類も提出してください。- 委任状
買受人が法人の場合、その法人の従業員が買受代金の納付または公売物件の引き渡しを受ける場合も、その従業員が代理人となり、委任状などが必要となります。 - 代理人の写真付き本人確認書面(公的機関が発行した写真付きの身分証明書)
買受人本人の確認書面の提出は必要ありません。
お問い合わせ
あわら市総務部税務課
〒919-0692 福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-8013(直通)
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
電子メールでのお問い合わせには、一切応じていません。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8013 ファックス:0776-73-5688
メール:zeimu@city.awara.lg.jp