おばあちゃんの味の日
健康づくりは毎日の食生活から
おばあちゃんを思い出す心のこもった伝承料理は、時代の流れとともに調理される機会が少なくなっています。 そこで、あわら市では毎月25日を「おばあちゃんの味の日」(おばあちゃんの味を食べニコニコ顔)と定め、 各こども園や小・中学校での給食に伝承料理を取り入れています。また、偶数月には子育て支援センターを利用している親子を対象とした試食会を開催し、若い世代に伝承料理に慣れ親しんでもらう機会を設けています。
これまでのレシピについては、こちらをご覧ください。
- 平成22年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成23年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成24年度のあばあちゃんの味レシピ集
- 平成25年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成26年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成26年度のアレンジ版おばあちゃんの味レシピ集
- 平成27年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成28年度のおばあちゃんに味レシピ集
- 平成29年度のおばあちゃんの味レシピ集
- 平成30年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和元年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和2年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和3年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和4年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和5年度おばあちゃんの味レシピ集
- 令和6年度おばあちゃんの味レシピ集
伝承料理には、豆類、いも類、ひじき、ごまなどがよく使われており、生活習慣病である糖尿病や脂質異常症を予防するカリウムやミネラル、食物繊維が多く含まれており、伝承料理を家庭の献立に取り入れることは、生活習慣病の予防になります。
各こども園・小・中学校で給食メニューにも採用しています。また、食生活改善推進員による試食会を設け、レシピ集を配布しています。健康の基本である「食」について伝承料理のよさを改めて体験していただいています。
また、食育スタジオを利用しての料理教室や中学生対象の伝承料理教室などを実施し、実際の作り方を学べる取り組みも実施しています。
市役所西口玄関または健康長寿課(4番窓口)にてレシピを配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
関連ファイル
H22年おば味1年分レシピ(PDF形式 740キロバイト)
H23年おば味1年分レシピ(PDF形式 623キロバイト)
H24年度おば味1年分レシピ(PDF形式 606キロバイト)
H25年度おば味1年分レシピ(PDF形式 662キロバイト)
H26年度おば味1年分レシピ(PDF形式 2,777キロバイト)
H26年度おば味アレンジ版1年分レシピ(PDF形式 689キロバイト)
H27年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,802キロバイト)
H28年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,144キロバイト)
H29年度おば味1年分レシピ(PDF形式 8,844キロバイト)
H30年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,029キロバイト)
令和元年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,132キロバイト)
令和2年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,110キロバイト)
令和3年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,456キロバイト)
令和4年度おば味1年分レシピ(PDF形式 1,018キロバイト)
令和5年度おばあちゃんの味レシピ集(PDF形式 1,209キロバイト)
令和6年度おばあちゃんの味レシピ(PDF形式 4,152キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8023 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp