本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > 市政情報 > 広報 > まちかどgraffiti > まちかどgraffiti 2017年 6月

まちかどgraffiti 2017年 6月

最終更新日 2017年7月14日| ページID 008742 印刷する

6月1日 18歳になったら選挙に行こう (金津高等学校)

あわら市議会議員選挙が行われるに当たり、市の選挙管理委員会や県の明るい選挙推進協議会などが啓発活動を行いました。登校してくる金津高等学校の生徒たちに、会のメンバーが「18歳から選挙です」などと声を掛けながら、チラシやグッズを配布。ご当地版の明るい選挙推進協議会マスコット「めいすいサウルス」も登場し、選挙への関心を高めてもらおうと呼び掛けていました。

チラシ配布
チラシ配布
めいすいサウルスくん
めいすいサウルス

6月1日 英語であわら市をPR (京都)

北潟小学校の6年生が、修学旅行で外国人観光客にあわら市と福井県をPRしました。授業で学んだ英語であわら市を紹介し、観光パンフレットや「ちはやふる」の英語版パンフレット、手作りの栞をプレゼント。「大変だったけど、通じて良かった」「緊張したけど、楽しかった」と、児童たちはうれしそうな笑顔を見せていました。

観光客にPR
観光客にPR
観光客にPR
観光客にPR

観光客にPR
観光客にPR
観光客にPR
観光客にPR

6月4日 400年前に思いをはせる (柿原)

多賀谷左近三経の400回忌法要と、整備された墓所の落慶法要が行われました。法要には、市の関係者や地域ボランティア、茨城県下妻市からの訪問者約30人、多賀谷一族の子孫が参加。石廟が復元されて在りし日の姿を取り戻した墓所で、400年前の殿様に思いをはせていました。
法要後には、市の学芸員による講座が行われたほか、郷土歴史資料館では特別展「あわらの殿様 多賀谷左近」を7月30日まで開催しています。

アートフェスタ
法要
水辺の広場
記念講演会

6月4日 親子でスナッグゴルフを楽しむ (芦原青年の家)

あわら市親子スナッグゴルフ大会が開催されました。3~4人1チームでコースを回り、競うこの大会。初挑戦でのんびり進めるチームもあれば、親子そろってナイスショットを何度も見せるチームもありました。どのチームもスナッグゴルフの楽しさを体感できたようでした。

スナッグゴルフ
スナッグゴルフ

6月4日 日ごろの訓練を披露 (福井空港駐車場)

嶺北消防組合による「第39回女性消火技術大会」が開催されました。大会にはあわら市、坂井市の女性防火クラブ員と一般女性255人が参加。一般初期消火、消火栓操作、団体バケツ消火の3競技に分かれ「タイム」や「動作の正確さ」などを競い合いました。参加者は日ごろの練習の成果を発揮し、連携のとれた迅速な動作を見せていました。
本大会の競技用備品のうち、水消火器、標的および保安帽の一部は、宝くじの助成金で整備されたものを使用しています。

選手宣誓
一般初期消火
親子の部スタート
消火栓操作
仮装ランナー
団体バケツ消火

6月6日 おいしいお酒になることを祈って (剱岳)

女将のお酒プロジェクト主催の酒米の田植えが行われました。日本酒「女将」を製造し始めて4年目となる今年は、あわら温泉女将の会のメンバーのほか、旅行会社の社員や市の職員たちが初めて参加。澄み切った青空の下、泥だらけになりながらも、みんな楽しそうに田植えをしていました。
この日植えた酒米は、秋に収穫された後、仕込みを経て、12月に日本酒「女将」として完成する予定です。

バレーボール教室
田植えする女将の会
バレーボール教室
田植えする参加者
バレーボール教室
集合写真

6月7日 人権について考えよう (金津東小学校)

人権啓発事業・人権の花運動が行われました。この日は、金津東小学校の5・6年生が参加。人権擁護委員から人権について説明を受け、DVD「勇気のお守り」を鑑賞した児童たちは、人権の大切さについて考えていました。その後、委員や同級生と一緒に協力して、人権の花植え作業を行いました。

DVD鑑賞
DVD鑑賞
人権の花植え
人権の花植え
記念撮影
集合写真

6月8日 再配達率、激減 (市役所)

あわら市とパナソニック株式会社が協働で、平成28年12月から平成29年3月まで行ってきた、宅配ボックス実証実験の最終結果報告が行われました。報告会では、宅配ボックス設置前には49%あった再配達率が、設置後には8%まで激減したという結果のほか、モニター世帯の意見を紹介。今回の結果を受けて、あわら市では宅配ボックス購入に対する助成制度を創設することを決めました。

市民会議のメンバーと市長
結果報告

6月9日 市役所ってどんなところ? (市役所)

金津小学校の2年生が「町探検」の一環で、市役所を訪れました。市役所の中を見学したり、職員に質問したりして、市役所の中には何があって、どんな仕事をしているのかということを学んでいました。

町探検
町探検

6月9日 いつまでも元気にスポーツ (トリムパークかなづ)

「第14回あわら市老人クラブ連合会スポーツ大会」が開催されました。今年は、選手だけで約800人、応援も含めると約900人が参加。玉送り競争や宅配便レースなどで、6チームに分かれて競い合いました。出場する選手はみんな真剣そのもので、応援する方も次第に熱が入っていき、大会は大いに盛り上がりました。

選手宣誓
選手宣誓
ボールでデート
ボールでデート
宅配便レース
宅配便レース

6月14日 初めての温泉卵作り (セントピアあわら)

細呂木小学校3年生が、校外学習の一環として、セントピアあわらで温泉卵作りを体験しました。それぞれの名前を書いた生卵を、代表の3人が慎重に温泉の中に投入。温泉卵が出来上がるまでの間、児童たちは温泉街の探索に出かけ、事前に出された問題の答えを無事に見つけ出していました。セントピアあわらに戻ると、出来上がったトロトロの温泉卵に満面の笑みを浮かべました。

温泉卵作り
温泉卵作り

6月15日 県の指定文化財に指定 (市役所)

市内の絵画や彫刻が、新たに県指定文化財に指定されたのを受けて、指定書の伝達式が執り行われました。今回指定されたのは、龍澤寺(あわら市御簾尾)が所有する絵画「絹本著色梅山聞本禅師像」と絵画「絹本著色龍澤寺三祖像」、沢の神社にある彫刻「石造狛犬(永正一二年銘)」の3件で、大代教育長から寺や区の代表者に指定書が交付されました。教育長は、「後世に受け継がれていく大切なもの。指定を機に、より一層お寺や地域の宝として守っていってほしい」と述べました。

龍澤寺へ伝達
龍澤寺へ伝達
沢区へ伝達
沢区へ伝達

6月15日 美しいハーモニーを響かせて (文化会館)

「第14回あわら市小学校音楽会」が開催されました。第1部では、本荘小学校と金津小学校の児童がそれぞれ演奏を発表しました。まずは、本荘小学校の5、6年生が東日本大震災を機に作られた曲「僕にできること」を合唱した後、ZARDの「まけないで」をリコーダーで合奏し、息のあった発表を見せてくれました。続いて、金津小学校の6年生が映画「モアナと伝説の海」の劇中歌「どこまでも~How Far I'll Go~」を合唱。手拍子や足踏み、振り付けなど体全体を使って表現し、楽しませてくれました。

本荘小合唱
本荘小学校の合唱
本荘小合奏
本荘小学校の合奏

金津小合唱
金津小学校の合唱
金津小学校の合唱
金津小学校の合唱

6月18日 華やかな女性たちの戦い (清風荘)

「第49回全国競技かるた女流選手権大会」が開催されました。例年、12月に京都で行われているこの大会。あわら市での開催は初めてとなりました。
当日、準クイーンをはじめとする女流選手たちが、全国からあわら温泉に集結。華やかな袴姿で、きまり字が読まれるや否や鋭い払いを見せたり、目にも留まらぬ攻防を繰り広げたりするトップレベルな試合を、観客は固唾を呑んで静かに見守っていました。大会の様子は、別室での大型スクリーンによる中継のほか、ニコニコ生放送でも配信され、芦湯につかりながら、熱戦を見守る人たちもいました。

競技かるた
競技かるた
別室での中継
別室での中継

競技かるた
競技かるた
芦湯で観戦
競技かるた

6月18日 険しい道のりを越えて (風谷峠)

毎年恒例の風谷峠ファミリー登山が行われました。ロープに捕まらないと登れないような斜面や、緑が生い茂る山道など、一歩一歩踏みしめながらたどり着いた山頂では、参加者全員が達成感に浸っているようでした。また、峠を越えた先では、今年も加賀市風谷町の旧住民たちから飲み物や豚汁が振る舞われたほか、「剱岳わかば太鼓」の演奏も行われ、参加者たちは、体の疲れを癒やしていました。

風谷峠登山
風谷峠
風谷町での歓迎
風谷町での歓迎

6月18日 議員18人が決定 (市内) 

任期満了に伴うあわら市議会議員選挙の投開票が行われました。今回は現職17人、新人5人の計22人が立候補し、開票の結果、現職15人、新人3人が当選しました。
投票率は69.06%で、前回の70.61%を1.55ポイント下回りました。

投票所
投票所
開票
開票
開票の様子を見守る人たち
開票の様子を見守る人たち

6月19日 身近なもので風車作り (細呂木公民館)

細呂木公民館講座「ファッション花車を作ろう」が開かれました。ファッション花車とは、アルミ缶で作る風車のことで、この日は7人が空き缶を持ち寄って参加。講師から教わりながら、真剣に缶に切り込みを入れて、思い思いの風車を作りました。講座は2回に分けて行われ、完成した花車は、風に吹かれて涼し気に揺れていました。

花車作り
花車作り
ファッション花車
ファッション花車

6月20日 ぜ~んぶ福井県産! (本荘小学校)

6月の食育月間に併せて、市内の全小中学校で「地場産100%和食給食」が提供されました。この日の献立は、ご飯、真鯛のフライ、なめこ入りかき玉汁、ごまみそあえ、マルセイユメロン。牛乳と調味料以外は、全てあわら市産と福井県産の食材でできています。
児童たちは、おいしそうに頬張って、地元の味を堪能していました。

本日の献立
本日の献立
給食を食べる児童
給食を食べる児童
地場産の食材
地場産の食材

6月24日 鎧作りに真剣 (金津本陣IKOSSA)

鎧作り体験が行われました。兜を作った1回目に引き続き、この日は鎧作りに挑戦。地元企業が作ったダンボール製の鎧のパーツを、枠から取り外すところから始めました。細かい部分まで丁寧に外すと、今度は紐を組んでいく作業に取り掛かります。参加した親子は、講師を務める多賀谷左近三経公奉賛会のメンバーに教わりながら、真剣な面持ちで作り上げていきました。
7月17日に行われる金津祭の後日祭では、完成した手作りの鎧を身にまとった参加者たちが、武者行列の一員として出陣します。

鎧作り
鎧作り
鎧作り
鎧作り

6月25日 まちづくりについて語る (中央公民館)

三国・芦原・金津青年会議所が主催する「Theまちづくりシンポジウム」が開催されました。第1部では、京都大学大学院教授で内閣官房参与の藤井聡氏が「公共投資とまちづくり」と題して、公共投資の必要性について講演を行いました。
第2部では、藤井氏とあわら市長、坂井市長の3人でパネルディスカッションを行いました。北陸新幹線開業に向けた取り組みや、福祉、子育てなど、さまざまな分野の話が飛び出しました。

講演
講演
パネルディスカッション
パネルディスカッション

6月25日 採れたての野菜はいかが? (湯~わくDori)

「湯~わくDori初夏の収穫祭」が開催されました。地元の人が作った新鮮な野菜や食べ物、古着などを販売。この日は、あいにくの空模様でしたが、主婦や親子連れなど多くの人が訪れ、生産者との交流も楽しみがら、品物を購入していました。

夏の収穫祭
夏の収穫祭

6月28日 みんなで七夕飾りを作ったよ (芦原小学校)

芦原小学校で七夕集会が行われ、見守り隊と交通安全協会の人と一緒に七夕飾りを作りました。
全校児童のほか芦原こども園年長組の園児たちが参加。七夕に関する話を聞いた後、いよいよ飾り付けに取り掛かりました。隊員や会員と協力しながら、大きな笹に願い事を書いた短冊やカラフルな飾りを付けて、立派な七夕飾りが出来上がりました。この七夕飾りは、7月6日まで湯けむり横丁に飾られ、訪れた人を楽しませました。

七夕の話
七夕の話
七夕飾り作り
七夕飾り作り
完成した七夕飾り
完成した七夕飾り

6月29日、30日 日本文化に親しむ (金津本陣IKOSSA、中央公民館)

市内の中学校が交流を結んでいるアメリカのオレゴン州にあるユージン学園から、生徒とその家族たち29人があわら市を訪れました。1日目は、教育長を訪問した後、急きょ郷土歴史資料館を見学することに。段ボール製の鎧兜を試着して、楽しそうな笑顔を見せる生徒もいました。
2日目は、日本文化を学ぼうと、浴衣に着替えて、お茶席を体験。日本文化の一つとして、七夕飾りを作った後、講師からお茶の作法や文化を教わりながら、実際に煎茶とお菓子をいただきました。
そのほか、金津中学校で授業や部活動を見学したり、ホームステイをしたりして、訪問団は充実した3泊4日を過ごしたようでした。

集合写真
集合写真
郷土歴史資料館の見学
郷土歴史資料館の見学
鎧の試着
鎧の試着

浴衣の試着
浴衣の着付け
笹の葉に飾り付け
笹の葉に飾り付け
お茶席体験
お茶席体験

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

政策広報課 DX・情報発信戦略室

電話番号:0776-73-8005 ファックス:0776-73-1350
メール:seisaku@city.awara.lg.jp