統計調査員を募集しています
あわら市では、国が実施する国勢調査などの各種統計調査に従事してくださる統計調査員を募集しています。
統計調査に従事する場合は、あらかじめ市への登録が必要で、統計調査実施の際に都合が合えば調査員として活動していただくことになります。市内すべての地区が対象です。空いた時間を有効に活用しませんか。
統計調査員
統計調査員は、調査現場の最前線にあって、世帯や事業所などの調査対象の訪問や、調査票の配布・回収・点検といった、統計調査の仕事の中でも最も基本的で重要な部分を受け持ちます。
仕事の内容
統計調査員は、あわら市内の一定の区域(調査区)の調査を担当し、世帯や事業所などの調査対象を訪問して調査票の記入をお願いし、後日、記入された調査票を回収します。
具体的な仕事の流れはおおむね次のとおりです。
- あわら市から調査依頼
- 調査員に任命(調査員証などの交付)
- 調査員事務打合せ会への出席
- 調査対象への調査票の配布と記入依頼、記入の仕方の説明
- 記入された調査票の回収
- 回収した調査票の点検・整理
- 調査票等の調査関係書類の提出
身分と待遇
調査期間中(おおよそ1カ月間から2カ月間)は、調査ごとに国(総務大臣など)や福井県知事が任命する非常勤の公務員となります。
このため、調査員には調査で知った情報を他の人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられます。
なお、調査活動中に災害にあった場合は、公務災害補償が適用されます。
報酬
調査員には調査活動に従事した労働対価として報酬が支払われます。
報酬の額は、調査の内容や受持ちの件数等により異なりますが、約1万円から5万円程度です。
応募の資格要件
次のすべてを満たす人が対象です。
- 原則20歳以上で健康な人
- 責任を持って調査事務を遂行できる人
- 調査上知り得た情報を他に漏らさない人
- 警察・選挙・税務に直接関係のない人
仕事のご案内
調査実施の3カ月前から4カ月前までに、登録調査員として登録していただいた方に調査の内容や日程などをお知らせし、調査への従事が可能であれば仕事を依頼します。
ご自分の都合に合わせて、空いた時間を有効に活用していただくことができます。
ただし、調査員の選任は、調査の規模や登録調査員の居住地域などを考慮して行いますので、統計調査への従事につきましては、ご希望に沿うことができない場合があります。あらかじめご了承ください。
今後予定されている統計調査
今後予定されている統計調査(調査員調査)一覧
統計調査名 | 調査期日 | 実施年度 | 実施機関 | ||||
R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | |||
国勢調査 | 10月1日 | 〇 | 総務省 | ||||
経済センサス-活動調査 | 6月1日 | 〇 | |||||
住宅・土地統計調査 | 10月1日 | ◯ | |||||
就業構造基本調査 | 10月1日 | 〇 | |||||
全国家計構造調査 | 10月~11月 | 〇 | |||||
農林業センサス | 2月1日 | 〇 | 農林水産省 | ||||
漁業センサス | 11月1日 | ◯ |
応募方法
応募はウェブ上にて受付致します。
応募フォームはこちら(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8034 ファックス:0776-73-1350
メール:seisaku@city.awara.lg.jp