[0]トップへ戻る

妊娠期から成人までのサポート機関の紹介について


あわら市において妊娠期から成人まで受けられるサービスの関係機関を紹介しています。
子育てに関する悩みごとなど、どこに相談すればよいかの参考にご利用ください。
相談先に悩まれる場合は、一度福祉まるごと相談室にご相談ください。


学齢・年齢ごとの関係機関一覧表

学齢・年齢
/関係機関
妊娠期 出産 新生児期 乳幼児期 幼児期 小学校 中学校 高校 成人
    0歳 1歳未満 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳        
こども家庭センターこあらっこ

新生児期-高校
      1か月児健診
4か月児健診
9-10か月児健診
1歳6か月健診   3歳児健診            
      こあらっこ相談(こどもの発達個別相談会)        
子育て支援センター

妊娠期-幼児期
         
市内認定こども園

新生児期-幼児期
             
あわら市子育て支援課

妊娠期-高校
保育カウンセラー配置事業:乳幼児期-幼児期
放課後こどもクラブ:小学校
      保育カウンセラー配置事業 放課後こどもクラブ      
保育カウンセラー

乳幼児期-幼児期
               
あわら市教育総務課

幼児期(4歳頃)-中学校
              (就学相談・移行支援)        
特別支援コーディネーター

小学校-高校
                         
スクールソーシャルワーカー

市:小・中学校
県:高校
                  (市) (県)  
スクールカウンセラー

市:小・中学校
県:高校
                  (市) (県)  
適応指導教室(いきいき教室)

小学校-中学校
                  (市)    
あわら市福祉課

障害児サービス:幼児期-高校
障害者サービス:成人
日中一時支援・移動支援:幼児期-成人
        保育所等訪問支援 障害福祉サービス
        児童通所支援・放課後等デイサービス
        日中一時支援・移動支援
福祉まるごと相談室

妊娠期-成人
 
坂井地区障がい者
基幹相談支援センター


幼児期-成人
        総合的相談・専門的相談
委託相談支援事業所

幼児期-成人
        総合的相談・専門的相談
医療的ケア児等コーディネーター

妊娠期-成人
県HPへ(新しいウインドウが開きます)
 

こども家庭センターこあらっこ

 所在地 :〒910-4115 あわら市国影13-13
 連絡先 :TEL:0776-73-8010
       MAIL:koarakko@dity.awara.lg.jp
 スタッフ   :保健師、看護師等
 活動内容:妊娠期から子育て期の総合案内窓口。妊娠や出産、子育ての相談に応じたり、
       必要なサービスを紹介するなど、ママやパパのニーズに合わせて継続的に子育てを支援する。
 時間  :月-金 8:30-17:15(休日・年末年始除く)
 HPはこちら(新しいウインドウが開きます)
 

あわら市子育て支援センター

 所在地 :〒910-4115 あわら市国影13-13
 連絡先 :TEL:0776-77-1163
       MAIL:c-kosodate@city.awara.lg.jp
 スタッフ :保育教諭
 活動内容 :・育児相談
        ・乳幼児教室
        ・育児講座
        ・子育てサポート行事
        ・出前子育て支援センター
        ・ママサークル支援
 時間  :月-金 9:00-12:00,13:00-16:30
       偶数月第1土曜日の午前のみ
 HPはこちら(新しいウインドウが開きます)

市内認定こども園

 こちら(新しいウインドウが開きます)から各認定こども園詳細ページ参照
 スタッフ :園長、副園長、保育教諭等
 

あわら市子育て支援課

 所在地 :〒919-0692 あわら市市姫三丁目1番1号
 連絡先 :TEL:0776-73-8021
       MAIL:kosodate@city.awara.lg.jp
 スタッフ :事務職員、保健師、栄養士、社会福祉士、家庭児童相談員、母子父子自立支援員
 活動内容 :・こども園に関すること
        ・保育カウンセラー訪問事業に関すること
        ・幼児教育と小学校接続に関すること
        ・病児・病後児保育に関すること
        ・子育て支援センターに関すること
        ・こどもクラブに関すること
        ・ひとり親家庭に関すること
        ・こども医療、母子・父子家庭医療に関すること
        ・児童手当、児童扶養手当に関すること
        ・子育てや虐待などの相談に関することなど
 時間  :月-金 8:30-17:15(休日・年末年始除く)
 HPはこちら(新しいウインドウが開きます)
 

保育カウンセラー訪問事業

 所在地 :〒919-0692 あわら市市姫三丁目1番1号
 連絡先 :TEL:0776-73-8021
 スタッフ   :臨床心理士、公認心理師、言語聴覚士
 活動内容 :・こども園訪問相談
        ・子育て支援センター巡回相談
        ・発達相談(こあらっこ相談)
        ・保護者相談
 時間  :あわら市子育て支援課へお問い合わせください。
 

あわら市教育総務課

 所在地 :〒919-0692 あわら市市姫三丁目1番1号
 連絡先 :TEL:0776-73-8039
       MAIL:kyouiku@city.awara.lg.jp
 スタッフ :教育相談・特別支援教育事務担当者1名、特別支援教育指導員1名、就学奨励事務担当者1名
 活動内容 :○教育相談・不登校等、カウンセリング事業に関わること
       ・適応指導教室「いきいき教室」
       ・スクールカウンセラー
       ・スクールソーシャルワーカー
        ○特別支援教育に関わること
       ・教育支援、就学相談
       ・学校での支援や合理的配慮の提供
        ○就学奨励に関わること
       ・要保護・準要保護家庭認定
       ・特別支援教育就学奨励費
 時間  :月-金 8:30-17:15(休日・年末年始除く)
 HPはこちら(新しいウインドウが開きます)
 

特別支援教育コーディネーター

 所在地  :市内各校
 連絡先  :市内各校TEL
 スタッフ :各校1から数名を指名
 活動内容 :特別支援コーディネーターは、学校内の特別支援教育の状況を把握しながら、校内の教職員をはじめ、
        保護者や校外の関係機関などと連絡し、連携を進めていく取りまとめの役割を担当している。
      ・支援を必要としている児童生徒の実態・状況把握
      ・校内教職員や外部関係機関との連絡相談や支援の連携
      ・個別の支援・指導計画の作成援助や保管、引き継ぎ
      ・保護者や本人との相談窓口
      ・特別支援教育に関わる理解を進めること
 時間   :市内各校へお問い合わせください。
 

スクールソーシャルワーカー

 所在地 :あわら市教育総務課内(〒919-0692 あわら市市姫三丁目1番1号)
 連絡先 :TEL:0776-73-8039
 スタッフ :スクールソーシャルワーカー2名
 活動内容 :学校だけでは支援が難しい児童・生徒の問題に対し、保護者や教員と協力しながら児童・生徒が置かれた環境に働きかけ、
        問題の解決を図る社会福祉の専門職。
      〈スクールソーシャルワーカーの動き(例)〉
      ・問題の発見→スクールソーシャルワーカーの派遣依頼(教育総務課へ)
        →ケース会議にてアセスメント(課題の明確化)→支援の検討→支援の実施
        →モニタリング(経過観察と評価)
      ・登校の同行・家庭訪問・個別相談
      ・発達の気になる子の授業観察(医療機関受診の同行など)
      ・要保護児童対策地域協議会にて、校内では難しい支援について他機関との役割分担を行う。
 時間  :あわら市教育総務課へお問い合わせください。
 

スクールカウンセラー

 所在地 :市内各小中学校に配置
 連絡先 :各校の教育相談担当へ
 スタッフ   :各校1名(学校により、週1回から月1回程度と勤務状況に差があります。)
 活動内容 :心理についての専門職であり、学校において児童生徒が抱える様々な課題について
        解決のための助言や指導を行う。
      ・児童・生徒へのカウンセリング
      ・教職員に対する助言や研修
      ・保護者に対する助言や援助
      ・ストレスチェックや授業観察などの予防的対応
      ・事件・事故などの緊急対応における児童・生徒の心のケア など
 時間  :市内各小・中学校へお問い合わせください。
 

適応指導教室「いきいき教室」

 所在地 :〒910-4115 あわら市国影13-13(芦原こども園2階)
 連絡先 :TEL:080-4293-0776
 スタッフ :指導員1名
 活動内容 :学校に行きづらくなった子どもたちへの「居場所」の提供。
        興味関心にあった主体的な活動を通し、本人との対話を大切に、心のエネルギーの充電を図る。
      ・自己理解
      ・仲間づくり・・・ソーシャルスキルの向上
      ・学習援助・・・学習に取り組む意欲や、本人にあった学び方の相談
      ・家庭訪問・学校訪問・個別訪問
      ・小・中学校で支援をスタートしたケースについては高校卒業まで継続支援可能
        保護者の方の相談や、学校の先生との連携、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、
        児童家庭支援センターなど各所との連携を図りながら、
        子どもの自立や学校復帰への支援に務めています。
 時間  :月-金 9:00-14:00(休日・年末年始除く)
 HPはこちら (新しいウインドウが開きます)
 

あわら市福祉課(福祉まるごと相談室)

 所在地 :〒919-0692 あわら市市姫三丁目1番1号
 連絡先 :TEL:0776-73-8020(福祉課)
          0776-73-8028(福祉まるごと相談室)
       MAIL:fukushi@city.awara.lg.jp スタッフ  事務職員
 活動内容 :・身体障害児者福祉に関すること
        ・知的障害児者福祉に関すること
        ・発達障害児者福祉に関すること
        ・精神保健及び精神障害児者福祉に関すること
        ・障害者総合支援法(平成17年法律123号)(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)による
       障害福祉サービスに関すること
        ・特別児童扶養手当等に関すること
        ・心身障害者扶養共済に関すること
        ・障害者虐待防止に関すること
 時間  :月-金 8:30-17:15(休日・年末年始除く)
 福祉課HPはこちら (新しいウインドウが開きます)
 福祉まるごと相談室HPはこちら(新しいウインドウが開きます)
 

坂井地区障がい者基幹相談支援センター

 所在地 :〒910-0521 坂井市坂井町下新庄1-1(坂井市役所内)
 連絡先 :TEL:0776-60-0070
       MAIL:sakaikikan@kasumigaoka.jp
 スタッフ   : 2名(社会福祉士かつ相談支援専門員)
 活動内容 :総合的・専門的相談 
 時間   :月-金 8:30-17:15(休日・年末年始除く)
 HPはこちら(新しいウインドウが開きます)
 

委託相談支援事業所

 所在地 :(1)相談支援事業所 ハスの実
       〒919-0628 あわら市大溝二丁目25-1
       (2)相談支援事業所 さかい
       〒913-0631 あわら市高塚41-13
 連絡先 :(1)TEL:0776-73-3100
       (2)TEL:0776-73-2800
 スタッフ   :相談支援専門員
 活動内容 :障害福祉サービスの申請前の相談をするときの支援、サービス等利用計画の作成、サービス事業所との調整などを行う。
      (1)一般相談(地域移行※1、地域定着※2)、児童
      (2)一般相談(地域移行、地域定着)
      ※1地域移行・・・住宅の確保等、地域での生活に移行するための活動に関する相談等を行う。
      ※2地域定着・・・居宅において、単身で生活している障害者等を対象に、常時の連絡体制を確保し、緊急時には必要な支援を行う。
 時間  :(1)月-金 9:00-17:45
       (2)月-金 8:30-17:00
 HP(相談支援事業所 ハスの実)(新しいウインドウが開きます)
 HP(相談支援事業所 さかい)(新しいウインドウが開きます)

 


問い合わせ先
福祉課
電話:0776-73-8020

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City