野生キノコにご注意ください!
毒キノコに要注意!
例年、毒キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しています。
食用のキノコだと確実に判断できないキノコは
- 採らない
- 食べない
- 売らない
- 人にあげない
これらの点に注意して、毒キノコによる食中毒を防ぎましょう。
迷信や俗説を絶対に信用しない
キノコには間違った迷信がたくさんあります。信じないようにしましょう。
| 色が鮮やかなキノコは「毒キノコ」、地味なキノコは食べられる | ×(間違いです) |
| 匂いの良いキノコは食べられる | ×(間違いです) |
| ナメクジなどの虫が食べているキノコは人が食べても大丈夫 | ×(間違いです) |
| 塩漬けや乾燥すれば毒キノコでも食べられる | ×(間違いです) |
| 木の幹に生えているキノコは食べられる | ×(間違いです) |
万が一、毒キノコを食べてしまったときは
指をのどに差し込むなどして、できるだけ早く吐き出し、応急処置をとることが大切です。
また、直ちに医師の治療を受けるようにしましょう。
関連リンク
- 福井県ホームページ「野生キノコにご注意ください!【注意喚起】」(新しいウィンドウが開きます)
- 厚生労働省ホームページ「毒キノコによる食中毒に注意しましょう」(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8023 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp

















【1】リーフレット(毒キノコに要注意!)(送付用)(PDF形式 208キロバイト)