令和7年度第2回ふるさと講座「龍澤寺文書から見た室町時代史」予告
講師
車谷航(当館文化財専門調査員)
内容
あわら市御簾尾の龍澤寺―。南北朝時代に開かれた曹洞宗の古刹です。同寺には、南北朝時代以来の古文書群が伝来しており、福井県指定文化財に指定されています。その『龍澤寺文書』には、室町幕府の要職にあった人々の古文書も含まれており、たいへん貴重です。
そこで本講座では、室町時代の武家文書数点の解説を通じて、北陸の地方寺院からみた室町時代史をお話します。
日程 | 2026年(令和8年)2月15日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分から午後2時30分まで |
会場 | 市民文化研修センター・大ホール(金津本陣IKOSSA【イコッサ】3階) |
入場料 | 無料 |
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
緑色背景の日が開催日です。