本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 令和7年度生き活きライフセミナー(あわら市民大学講座)について

令和7年度生き活きライフセミナー(あわら市民大学講座)について

最終更新日 2025年7月11日| ページID 009997 印刷する

面白い話やためになる話で生き活きと暮らしませんか。老若男女を問わず、さまざまな分野について、誰でも自由に楽しく学べる講座です。お気軽にお申し込みください!

令和7年度 開講講座

令和7年度市民大学講座一覧
日時 演題 講師 参加費 募集 会場 問い合わせ先
(電話番号)
1 7月4日(金曜日)午前10時から午前11時30分 難病の患者さんを支える手-地域保健と遺伝医療- 福井大学 医学部 医学科 教授 井川正道 氏 無料 終了 中央公民館 文化学習課(0776-73-8041)
2 7月28日(月曜日)午後1時30分から午後3時 古代の布づくりと女性-性差の日本史を読み解く- 福井大学 国際地域学部 准教授 東村純子 氏 無料 募集中 中央公民館 文化学習課(0776-73-8041)
3 8月3日(日曜日)午前10時30分から11時30分
※教室後にふれあい譲渡会開催
アニマル家族の防災教室-もしもの時の「飼い主力」を高めよう- 福井県動物愛護センター 無料 募集中 トリムパークかなづ 文化学習課(0776-73-8041)
4 9月23日(火曜祝日)午前10時30分から12時予定
※あわら宇宙フェス内で開催
宇宙に近づけ!パラボラアンテナ見学とバスボムでロケット発射!! 福井工業大学 工学部 原子力技術応用工学科 教授 砂川武義 氏 無料 8月頃 福井工業大学あわらキャンパス 文化学習課(0776-73-8041)
5 10月

こどもとおとなの食育教室

未定

未定 9月頃 中央公民館 文化学習課(0776-73-8041)
6 11月 文学講座 未定 無料 未定 金津本陣IKOSSA 金津図書館(0776-73-1011)
7 12月 観光に関する講座

福井県立大学 教授

無料 11月頃 湯のまち公民館 文化学習課(0776-73-8041)
8 1月 美術に関する講座 写真家 無料 12月頃 金津創作の森美術館 金津創作の森美術館(0776-73-7800)

9

1月25日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分 第1回ふるさと講座
「未定」
福井県立歴史博物館 大河内勇介 氏 無料 未定 金津本陣IKOSSA 郷土歴史資料館(0776-73-5158)
10 2月16日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分 第2回ふるさと講座
「瀧沢寺文書から見たあわら市の歴史」
あわら市郷土歴史資料館 文化財専門調査員 車谷航 氏 無料 未定 金津本陣IKOSSA 郷土歴史資料館(0776-73-5158)
11 3月16日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分 第3回ふるさと講座
「昔の道を歩こう(細呂木宿-橘宿)」
あわら市郷土歴史資料館 学芸員 吉田紺碧 氏 無料 未定 金津本陣IKOSSA 郷土歴史資料館(0776-73-5158)

今後、現在の内容から変更が生じることがありますがご理解ください。

主催

あわら市教育委員会文化学習課

共催

福井ライフ・アカデミー(まなびぃネットふくい)(新しいウインドウが開きます)、郷土歴史資料館金津図書館子ども教室、市民協働課

各講座について

難病の患者さんを支える手-地域保健と遺伝医療-【終了しました】

「難病」と聞いてどのようなイメージを思い浮かべますか?この講座では、難病を持つ方や支える方の悩みや思いを知り、難病について正しく理解することで、みんなが豊かに生活するために一人ひとりできることを考えます。(福井ライフ・アカデミー共催講座)

R6市民大学講座のチラシの画像
(チラシ)

古代の布づくりと女性-性差の日本史を読み解く-

古代の布づくりを担ってきた女性の働きについてお話しいただきます。考古学とジェンダーの両方の視点からアプローチし、現代の男女協働についても考えます。(福井ライフ・アカデミー、市民協働課共催)

R6市民大学講座のチラシの画像
(チラシ)

アニマル家族の防災教室-もしもの時の「飼い主力」を高めよう-

わんこ参加型の教室です。もしもの時どう行動するといいのか、家族で考え、災害時のマナーを学びます。
教室後には「ふれあい譲渡会」が開催されます。譲渡会だけの参加もOKです。ぜひご参加ください!

いずれも事前にお申し込みが必要です。お申し込みについては下の表をご覧ください。

R7市民大学講座チラシの画像
(チラシ)

会場

トリムパークかなづ(多目的体育館北側ピロティ部分に集合)

当日スケジュール
コーナー 時間 内容 対象 申込先 持ち物
教室 10時頃から 受講者受付 わんこを飼っている家族・親子10組(先着順)
(わんこは2匹まで参加できます)
あわら市文化学習課 それぞれの飲み物、暑さ対策グッズ、リード、ペット用キャリーバッグ
10時30分から 開講
10時35分頃から レクチャー
11時頃から 実践
11時30分 閉講
ふれあい譲渡会 11時30分 譲渡会開催 どなたでも 福井県動物愛護センター
  • 電話番号 0776-38-2212
※電話申込のみ
特になし
12時頃 譲渡会終了
  • 全て屋外での教室です。人、わんこともに暑さ対策を万全にしてご参加ください。
  • 防災教室とふれあい譲渡会のどちらにも参加希望の場合は、お手数ですがそれぞれお申し込みをお願いします。

関連リンク

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

開催日カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
             
2026年1月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2026年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
             
             
2026年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
             

  緑色背景の日が開催日です。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

教育委員会文化学習課

電話番号:0776-73-8041 ファックス:0776-73-1350
メール:bunka@city.awara.lg.jp