[0]トップへ戻る

リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう


 リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンのほか、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機など日常生活で身に着けたり、持ち歩いたりする様々な製品に使用されています。
 製品の取扱いを誤ると、リチウムイオン電池の破損等により発熱・発火といった事故につながる危険性があります。
 製品の使用に当たっては、発熱・発火等事故が発生する危険性を常に意識するとともに、次のような点に注意しましょう。

製品を使用する際の注意ポイント

  1. 強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
  2. 高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
  3. 充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
  4. 異常を感じたら使用を中止しましょう
  5. 発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
  6. 製品情報、リコール情報を確認しましょう
  7. 公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう

製品を廃棄する際の注意ポイント

  1. リチウムイオン電池が使用されているかを確認しましょう
  2. リサイクル可能なものは、リサイクルしましょう
  3. 廃棄方法を確認して、廃棄しましょう
  4. 廃棄する前になるべく電池を使い切りましょう

リチウムイオン電池等の廃棄について

 充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)が入ったままの電気製品は不燃ごみで出さないでください。ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生する原因となります。
 
  詳しくは、電池ごみの出し方について(あわら市ホームページ)をご確認ください。
 

 


問い合わせ先
生活環境課生活グループ
電話:0776-73-8017

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City