[0]トップへ戻る

令和8年度コミュニティ助成事業を募集します


一般財団法人自治総合センター(クリックで一般財団法人自治総合センターホームページへ移動します)では、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進および活力ある地域づくりなどに対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、次のとおり助成事業を実施しています。

助成事業

一般コミュニティ助成事業

住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備など(建築物や消耗品は除く)の整備に関して助成を行います。

助成金

100万円から250万円まで

担当課

創造戦略部市民協働課 電話番号 0776-73-8003

募集締切

2025年(令和7年)9月26日(金曜日)午後5時15分

コミュニティセンター助成事業

住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所など)の建設または大規模修繕およびその施設に必要な備品の整備に関して助成を行います。

集会施設の整備に関しては、こちらもご覧ください。

助成金

対象事業費の5分の3以内(上限2,000万円)

担当課

総務部総務課 電話番号 0776-73-8004

応募締切

2025年(令和7年)9月26日(金曜日)午後5時15分

地域防災組織育成助成事業

助成金

担当課

総務部危機管理課 電話番号 0776-73-8040

募集締切

2025年(令和7年)9月19日(金曜日)午後5時15分

青少年健全育成助成事業

青少年の健全育成に資するため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業およびその他コミュニティ活動のイベントに関する事業など、主として親子で参加するソフト事業に関して助成を行います。

助成金

30万円から100万円まで

担当課

教育委員会文化学習課 電話番号 0776-73-8041

募集締切

2025年(令和7年)9月26日(金曜日)午後5時15分

地域づくり助成事業

助成金

担当課

創造戦略部市民協働課 電話番号 0776-73-8003

募集締切

2025年(令和7年)9月26日(金曜日)午後5時15分

地域の芸術環境づくり助成事業

企画制作能力の向上および公立文化施設の利活用の推進などを図るため、自ら企画・制作する音楽、演劇、ダンス、古典芸能、美術分野などの文化・芸術事業のうち、「地域交流プログラム」を伴うソフト事業に関して助成を行います。

助成金

500万円まで

担当課

教育委員会文化学習課 電話番号 0776-73-8041 

募集締切

2025年(令和7年)11月5日(水曜日)午後5時15分

地域国際化推進助成事業

多文化共生、国際理解推進など地域レベルでの国際化の推進に資する先導的かつ他の団体の模範となるソフト事業に関して助成を行います。

助成金

200万円まで

担当課

創造戦略部市民協働課 電話番号 0776-73-8003

応募締切

2025年(令和7年)11月5日(水曜日)午後5時15分

助成申請の手続き

助成申請は、市を経由して財団へ行うこととなっており、各助成事業ごとに決められた募集締切日までに、申請に要する書類を担当課へ提出していただきます。助成対象となる事業内容、申請に際して提出する書類など、詳しい内容については担当課へお問い合わせください。
なお、申請した事業に対する助成の採択は、(一財)自治総合センターが決定します。申請すれば必ず採択されるものではありませんので、ご了承のうえ申請してください。(採択決定は令和8年3月末の予定です。)
申請に当たっては、実施要綱など(関連ファイルまたは一般財団法人自治総合センターホームページ参照)をご確認ください。申請書はページ下部の「関連ファイル」からダウンロードできます。

その他

助成対象団体や助成事業の実施主体などについては、各担当課にお問い合わせください。


問い合わせ先
市民協働課市民活躍推進グループ
電話:0776-73-8003

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City