本文へジャンプ
ホーム > 目的から探す > くらし・環境 > 防災 > 災害に備えて > 防災士養成研修の受講者を募集します

防災士養成研修の受講者を募集します

最終更新日 2023年8月15日| ページID 013503 印刷する

令和5年度福井県防災士養成研修について

県では、地域の防災リーダーを養成するため、防災士養成研修を開催します。
この研修を受講し、試験に合格することで防災士資格を取得することができます。

受講料・テキスト代などのうち一人当たり約5万円相当を県が負担するため、個人負担金8,000円で受講することができます。

防災士とは

自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得した者に与えられる日本防災士機構の認証資格です。

防災士には、家庭・職場・地域の様々な場面で多様な活躍が期待されており、その役割は大きく分けて3つあります。

  1. 災害時の公的支援が到達するまでの被害拡大の軽減
  2. 災害発生後の被災者支援の活動
  3. 平常時の防災意識の啓発、自助・共助活動の訓練

研修の概要

日時・場所

【第1回 】

開催日:11月25日(土曜日)、26日(日曜日)
場所:福井県産業会館 本館展示場 (福井市下六条町103)
定員:150人程度

【第2回 】

開催日:12月2日(土曜日)、3日(日曜日)
場所:プラザ萬象 大ホール (敦賀市東洋町1-1)
定員:150人程度

研修スケジュール

【第1回・第2回共通 】

1日目:午前10時00分から午後5時40分
2日目:午前9時10分から午後6時00分(資格取得試験含む)

受講要件

  1. 研修当日までに県から郵送される履修確認レポートを提出すること(研修当日に提出)
  2. 研修日の前後に各消防署等が実施する普通救命講習(無料)を受講・修了すること(資格証の申請時に修了証の写しが必要)
  3. 防災士資格取得後、地域の防災活動等へ積極的に参加すること

個人負担金

8,000円
(内訳:防災士資格試験受験料 3,000円(研修申込時に機構へ納付)、防災士資格認証登録料 5,000円(試験合格後に機構へ納付))

その他、会場までの交通費や飲食代は個人負担となりますのでご留意ください。

申込方法

  • 総務課防災安全対策室で、次の申請書類3点を受け取る
  1. 受講申請書
  2. 書式23「防災士資格取得費用支払い証明用台紙」 
  3. 郵便局振替用払込取扱票
  • 郵便局にて受験料3,000円を納付する
  • 各会場の申込期限までに次の書類に必要事項を記入の上、総務課防災安全対策室へ提出する
  1. 受講申請書
  2. 書式23「防災士資格取得費用支払い証明用台紙」  (受領証の写しが貼付されているもの)

申込期限

研修日の約1か月前まで。ただし、定員になり次第募集締切となります。

その他

  • 受講申込書に記載した個人情報は、受講中の連絡や受講後の県・市町からの各種防災関連情報の提供のために使用します。(受講申込書に記載)
  • 試験は特定非営利活動法人日本防災士機構が実施します。試験内容については、日本防災士機構(03-3234-1511)に直接お問い合わせください。

 

関連リンク

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

 

お問い合わせ先

総務課 防災安全対策室

電話番号:0776-73-8040 ファックス:0776-73-1350
メール:soumu@city.awara.lg.jp