新型コロナワクチン接種証明書(国内用・海外および国内用)の紙申請・紙交付について
新型コロナワクチン接種証明書(国内用・海外および国内用)について
これまで発行していた、海外用の新型コロナウイルスワクチン接種証明書に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書を申請いただけます。
紙の接種証明書発行をご希望の人は、日本国内用と海外用の2種類から選択できます。日本国内用・海外用で必要な申請書類が異なりますので、ご注意ください。
注意(申請手続きの前にご確認ください)
- 接種券に記載された、「新型コロナワクチン 予防接種済証(臨時接種)」についても、ワクチン接種を受けた事実を証明するものです。
- 接種証明書のデジタル化開始以降も、これまでに取得された紙の接種証明書は引き続き有効です。
- 申請書類の受理後、原則として即日交付いたしますが、窓口の混雑や接種事実の確認が必要な場合には即日交付できない場合があります。
- 転入前に他の自治体でワクチン接種を終えた人は証明書の交付ができません。転入前の自治体へお問い合わせください。
- 国外で新型コロナワクチン接種を受けた人(予防接種法に基づき接種を受けていない人)は対象になりません。
- 外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた人への証明書については、外務省ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
- 在日米軍従業員接種で接種した人は防衛省ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
- コロナワクチン治験参加者の人は厚生労働省ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
受付開始日
令和3年12月20日(月曜日)
申請書類(日本国内用)
- 接種証明書申請書(ダウンロードはこちら)
2. 接種履歴が確認できる書類(接種済証もしくは接種記録書)
3. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
4. 代理人選任届(※本人以外が代理で申請する場合のみ。ダウンロードはこちら)
申請書類(海外用及び日本国内用)
- 接種証明書申請書(ダウンロードはこちら)
- 旅券(パスポート)
※顔写真、旅券番号が記載されているページの写しをとります。有効期限が切れている場合には、接種証明書は発行できません。
※パスポートに旧姓・別姓・別名の記載がある場合には確認できる書類が必要です。(例:旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、別名・別姓の記載がある外国の旅券など)
3. 接種履歴が確認できる書類(接種済証もしくは接種記録書)
4. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
5. 代理人選任届(※本人以外が代理で申請する場合のみ。ダウンロードはこちら)
申請方法
郵送申請
必要書類を記載、同封のうえ、返信用封筒とあわせて下記の宛先へ郵送で申請してください。
〒919-0692 福井県あわら市市姫三丁目1番1号 あわら市役所 健康福祉部健康長寿課
窓口申請
接種証明書をお持ちになるか、窓口でお書きください。必要書類を忘れずにお持ちください。
コンビニ交付
令和4年8月17日から株式会社セブンイレブン・ジャパンでもサービス開始されたため、コンビニ交付ができるようになりました。
コンビニなどの店舗が、接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。対応状況は、厚生労働省「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
日本国内用
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
海外用及び日本国内用
※コンビニなどで海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に窓口か接種証明アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
関連リンク
- 厚生労働省 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(新しいウィンドウが開きます)
- 外務省 海外安全ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8023 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp