高齢者、介護者家族支援制度について
あわら市では、要支援・要介護者や高齢者世帯などに対し支援を行っています。
ご利用には、申請が必要です。申請は、随時受け付けています。
食の自立支援事業(配食サービス)
内容
民生委員などが月4回、昼食弁当を配り、対象者の栄養改善および安否確認などを行います。
対象者
調理が困難な、おおむね65歳以上のみで構成されている世帯(ただし、市内に1親等内の親族が住んでいる場合は対象外です。)
負担金
市県民税課税世帯は500円、非課税世帯は250円
申込先
あわら市役所 健康長寿課 高齢福祉グループ 電話番号 0776-73-8022
詳しくは、こちらをご覧ください。
家族介護慰労事業
内容
対象者に年額10万円を支給します。
対象者
要介護4、5相当で、過去1年間介護サービスを受けなかった高齢者を介護している市民税非課税世帯
申込先
あわら市役所 健康長寿課 高齢福祉グループ 電話番号 0776-73-8022
緊急通報体制整備事業(緊急通報装置レンタルおよび緊急時の訪問など)
内容
体調不良などの緊急時に市が委託する警備会社に簡単に通報でき、また相互に会話することができる装置などを貸与します。
対象者
65歳以上のみで構成されており、かつ世帯員の1人以上が病弱な世帯
負担金
1カ月792円
申込先
あわら市役所 健康長寿課 高齢福祉グループ 電話番号 0776-73-8022
詳しくは、こちらをご覧ください。
介護用品支給事業(紙おむつ等の支給)
内容
紙おむつや防水シーツ等を現物支給します。
対象者
以下の(1)または(2)に該当し、かつ(3)に該当する方
(1)介護保険の要介護認定3以上の在宅の方
(2)介護保険の要介護認定1または2で、一定の条件に該当する在宅の方
(3)坂井地区広域連合の介護保険被保険者で、あわら市に住民票があり、あわら市内の在宅で生活している方
負担金
市県民税課税世帯は費用の3分の1、非課税世帯は費用の10分の1
申込先
あわら市役所 健康長寿課 高齢福祉グループ 電話番号 0776-73-8022
詳しくは、こちらをご覧ください。
家族介護者交流事業(介護者のつどい)
内容
2カ月に1回、介護者同士の交流や介護教室などを行います。
対象者
要支援者、要介護者を介護している人
負担金
飲食を伴う場合、その費用
申込先
あわら市社会福祉協議会 電話番号 0776-73-2253
詳しくは、こちらをご覧ください。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8022 ファックス:0776-73-5688
メール:chojyu@city.awara.lg.jp