4月9日は福井県知事選挙および福井県議会議員選挙の投票日です
投票できる人は?
今回の選挙で投票できるのは、次の要件を満たす人です。
- 年齢 日本国民で投票日の当日満18歳以上の人
- 住所 選挙人名簿の登録基準日(告示日の前日)において、引き続き3カ月以上あわら市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されている人
選挙の種類 | 登録基準日 | 投票日 | 期日前投票の期間 |
---|---|---|---|
福井県知事選挙 | 2023年(令和5年)3月22日 | 2023年(令和5年)4月9日 | 2023年(令和5年)3月24日から2023年(令和5年)4月8日まで |
福井県議会議員選挙 | 2023年(令和5年)3月30日 | 2023年(令和5年)4月9日 | 2023年(令和5年)4月1日から2023年(令和5年)4月8日まで |
住所に変更があった人の取り扱い
11月23日以降に転入・転出した人は、次のとおり投票方法にご注意ください。
自分がどこの市町で投票できるのか知りたい場合は、選挙管理委員会にお問い合わせください。
あわら市へ転入届を出した日 | 福井県知事選挙の投票方法 | 福井県議会議員選挙の投票方法 |
---|---|---|
2022年(令和4年) 12月22日以前 |
あわら市で投票できます。 | あわら市で投票できます。 |
2022年(令和4年) 12月23日から 2022年(令和4年) 12月30日まで |
3月30日からあわら市で投票できます。 (県内市町からの転入者は、転入前の市町で投票を終えていない場合に限る。) |
あわら市で投票できます。 |
2022年(令和4年) 12月31日以降 |
あわら市では投票できません。(県内市町からの転入者は、転入前の市町で投票できる場合があります。) | あわら市では投票できません。(県内市町からの転入者は、転入前の市町で投票できる場合があります。) |
あわら市を転出した日 | 福井県知事選挙の投票方法 | 福井県議会議員選挙の投票方法 |
---|---|---|
2022年(令和4年) 11月23日以前 |
あわら市では投票できません。 | あわら市では投票できません。 |
2022年(令和4年) 11月24日から 2022年(令和4年) 12月30日まで |
あわら市転出後も引き続き県内の市町に住んでいる人(県内転出者)で 、 新住所地の選挙人名簿に登録されている人は、新住所地での投票となります。 県外に転出した人は、投票できません。 |
あわら市転出後も引き続き県内の市町に住んでいる人(県内転出者)で 、新住所地の選挙人名簿に登録されている人は、新住所地での投票となります。 県外に転出した人は、投票できません。 |
2022年(令和4年) 12月31日以降 |
県内転出者は、あわら市で投票できます。投票所で直接投票するか、不在者投票制度をご利用ください。 県外に転出した人は、投票できません。 |
県内転出者は、あわら市で投票できます。投票所で直接投票するか、不在者投票制度をご利用ください。 県外に転出した人は、投票できません。 |
県内転出者が投票するときは、「同一県内居住証明書の提示」か「同一県内居住の確認」が必要となります。
同一県内居住証明書は、全国いずれの市区町村でも交付申請することができます。
なお、福井県内の市町を転出後、一度でも県外の市区町村に転入届出をした時点で、今回の福井県知事選挙および福井県議会議員選挙の選挙権は失われますので、ご注意ください。
投票場所は?
投票区は次のとおりです。投票所入場券にも記載していますので、ご確認ください。
2023年(令和5年)3月7日以降に市内で転居した人は、投票所入場券の記載のとおり、前住所のあった区域の投票所での投票になりますので、ご注意ください。
投票区名 | 施設の名称 | 投票区の区域 |
---|---|---|
第1投票区 | 湯のまち公民館 | 舟津温泉、二面温泉、田中温泉、東温泉、西温泉、舟津、田中々、堀江十楽、布目 |
第2投票区 | 農業者トレーニングセンター | 二面、牛山、松影、国影、新成、井江葭、横垣、宮王、桜、重義、番田 |
第3投票区 | 轟木・新田ふれあいセンター | 轟木、新田 |
第4投票区 | 本荘公民館 | 谷畠、上番、根上り、仏徳寺、翠明、光明、御鷹、中番、下番、玉木 |
第5投票区 | 新郷小学校 | 河間、河水苑、宮前公文、北本堂、角屋、中浜 |
第6投票区 | 北潟公民館 | 北潟東、北潟西、赤尾、富津 |
第7投票区 | 波松小学校(職員室) | 波松、城、城新田、番堂野、十三 |
第8投票区 | 吉崎公民館 | 浜坂、吉崎1、吉崎2 |
第9投票区 | 湖東会館 | 坂口、蓮ヶ浦、細呂木、橋屋、樋山 |
第10投票区 | 細呂木公民館 | 滝、青ノ木、宮谷、指中、沢、細呂木駅前 |
第11投票区 | 名泉郷会館 | 熊坂、下金屋、畝市野々、牛ノ谷、名泉郷 |
第12投票区 | 坪江公民館 | 中川、東田中、瓜生、南疋田、北疋田、次郎丸、御簾尾、北野、北、前谷、笹岡、上野 |
第13投票区 | 剱岳公民館(体育館) | 東山、後山、清滝、鎌谷、椚、権世、権世市野々 |
第14投票区 | 伊井公民館 | 伊井、古屋石塚、桑原、清間、矢地、菅野、南稲越、河原井手、池口 |
第15投票区 | さくらセンター | 清王、山西方寺、柿原、山十楽、嫁威、日の出 |
第16投票区 | 金津小学校 | 旭、新富、天王、水口、十日、脇出、上八日、八日、下八日、坂ノ下、稲荷山、千束、春日、中央、向ヶ丘、若葉台、桜ヶ丘、新みどり、山室、高塚 |
第17投票区 | 中央公民館 | 東善寺、新、古、東、六日、新用、馬場、榛ノ木原、北稲越 |
第7投票区および第13投票区については、投票場所が前回の選挙から変更となりますので、ご注意ください。
投票時間は?
午前7時から午後8時までです。
期日前投票について
投票日当日に、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭、出産の予定などで、投票所に行くことができない場合や新型コロナウイルス感染予防を理由として、期日前投票をすることができます。
投票日直前は混みあうことが予想されますので、なるべく早めの投票をお願いします。
投票期間 | 福井県知事選挙:2023年(令和5年)3月24日から2023年(令和5年)4月8日まで 福井県議会議員選挙:2023年(令和5年)4月1日から2023年(令和5年)4月8日まで 3月24日から3月31日までは、福井県知事選挙のみの投票となりますので、ご注意ください。 |
---|---|
投票時間 | 午前8時30分から午後8時まで |
投票所 (どちらの投票所でも 投票できます) |
市役所1階 101会議室 |
市保健センター(旧芦原庁舎北隣) 会議室 | |
持ち物 | 投票所入場券(持参しなくても投票はできます。) |
期日前投票を行うには、宣誓書の記入が必要です。投票所入場券の裏面に、宣誓書を掲載しています。あらかじめ必要事項を記入して持参すると、スムーズに投票できます。
また、以下の宣誓書兼請求書を印刷し、あらかじめ記入して持参することもできます。
福井県議会議員選挙の期日前投票開始前に福井県知事選挙の期日前投票をした場合は、投票所入場券を回収します。
後日、福井県議会議員選挙の投票を行う際は、投票所入場券がなくても投票できます。
臨時期日前投票所について
次のとおり、臨時期日前投票所を試行的に開設します。
投票期間 | 2023年(令和5年) 4月1日、2023年(令和5年) 4月2日 |
---|---|
投票時間 | 午前10時から午後7時まで 通常の期日前投票所より開設時間が短いので、ご注意ください。 |
投票所 | 北潟公民館 集会室 |
坪江公民館 多目的ホール | |
持ち物 | 投票所入場券(持参しなくても投票はできます。) |
投票 | 通常の期日前投票と同様、あわら市内のどの投票区の人でも投票できます。 |
不在者投票について
次のような場合は、不在者投票が利用できます。受付期間は、基本的には期日前投票と同じですが、投票日当日までにあわら市選挙管理委員会に到着しないと、投票は無効となりますので、ご注意ください。
指定病院などで投票する場合
指定病院や指定老人ホームなどに入院・入所されている人は、それぞれの病院や施設で、不在者投票をすることができます。各病院や施設にご確認ください。
滞在地の市区町村で投票する場合
仕事などで、あわら市以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
また、あわら市転出後、県内の他市町に転入届出を行ってから、引き続き3カ月経過しておらず、転入先の選挙人名簿に登録されていない人も、不在者投票をすることができます。
投票用紙の請求は、以下の宣誓書兼請求書により行ってください。詳しくは、あわら市選挙管理委員会にお問い合わせください。
郵便で投票する場合
身体に重度の障害などがある人は、郵便による不在者投票ができます。また、郵便による不在者投票ができる人のうち、上肢や視覚に障害があるため自分で記載できない人は、代理記載による不在者投票ができます。
なお、郵便投票の投票用紙等の請求期限は、2023年(令和5年)4月5日までとなっています。
ただし、この場合にはあらかじめ、あわら市選挙管理委員会から郵便投票証明書の交付を受けなければなりません。詳しくは、添付の「郵便等による不在者投票ができます」をご覧になるか、あわら市選挙管理委員会にお問い合わせください。
特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症により宿泊療養施設または自宅で療養中の人は、特例郵便等投票ができます。
なお、特例郵便等投票の投票用紙等の請求期限は、2023年(令和5年)4月5日までとなっています。
宿泊療養施設で療養中の人
施設の職員にお問い合わせください。
自宅で療養中の人
以下の特例郵便等投票請求書に必要事項を記入の上、添付の「料金受取人払の宛名表示」を貼り付けた封筒に入れて、あわら市選挙管理委員会に郵送してください。
その際、アルコール消毒をしたり、封筒を透明ケースに入れたりするなど、感染症対策をお願いします。
詳しくは、添付の説明書「投票用紙等の請求手続について(自宅用)」をご覧になるか、あわら市選挙管理委員会にお問い合わせください。請求書の交付申請は、電話でも可能です。
請求書確認後、あわら市選挙管理委員会から投票用紙等を自宅に郵送しますので、添付の説明書「投票の手続について(自宅用)」に従って、投票を行ってください。
なお、発生届対象者(高齢者、基礎疾患のある人など)でない人が特例郵便等投票を実施するには、自身で陽性登録を行う必要があります。
「新型コロナウイルス感染症 陽性登録フォーム(新しいウインドウが開きます)」から登録の上、投票用紙等の請求を行ってください。
濃厚接触者の人について
濃厚接触者の人は、特例郵便等投票の対象ではありません。期日前投票所や投票所で投票してください。
その際、人が少ない時間を見計らって投票したり、アルコール消毒を徹底したりするなど、感染症対策をお願いします。
関連リンク
- 郵便等による不在者投票ができます(総務省)(新しいウィンドウが開きます)
- 特例郵便等投票ができます(総務省)(新しいウィンドウが開きます)
- 新型コロナウイルス感染症 陽性登録フォーム(福井県)(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
【期日前】宣誓書兼請求書(ワード形式 33キロバイト)
【期日前】宣誓書兼請求書(PDF形式 84キロバイト)
【期日前】宣誓書兼請求書(記入例)(ワード形式 35キロバイト)
【期日前】宣誓書兼請求書(記入例)(PDF形式 90キロバイト)
【不在者投票】宣誓書兼請求書(ワード形式 18キロバイト)
【不在者投票】宣誓書兼請求書(PDF形式 98キロバイト)
【不在者投票】宣誓書兼請求書(記入例)(ワード形式 32キロバイト)
【不在者投票】宣誓書兼請求書(記入例)(PDF形式 123キロバイト)
郵便等による不在者投票ができます(PDF形式 360キロバイト)
特例郵便等投票ができます(PDF形式 468キロバイト)
特例郵便等投票請求書(ワード形式 32キロバイト)
特例郵便等投票請求書(PDF形式 300キロバイト)
特例郵便等投票請求書(記入例)(ワード形式 42キロバイト)
特例郵便等投票請求書(記入例)(PDF形式 331キロバイト)
料金受取人払の宛名表示(PDF形式 57キロバイト)
投票用紙等の請求手続について(自宅用)(PDF形式 521キロバイト)
投票の手続について(自宅用)(PDF形式 503キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
緑色背景の日が開催日です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8004 ファックス:0776-73-1350
メール:soumu@city.awara.lg.jp