あわらに住み、地元で働くことに魅力を感じている皆さんに、県外に出てみて気付いた地元の温かさや、住み続けているから感じるあわらの居心地の良さなどを教えていただきます。また、一生懸命働く日々の中で皆さんが感じていることなどをお伝えし、「働くこと」や「仕事」とはどういうことかを一緒に考えていきたいと思います。普段はあまり考えることもないかもしれませんが、この機会に少しだけ自身を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
ハタラコ。第17回目は、株式会社 通販物流サービス 福井ロジスティクスセンターに勤めて7年目の高木さん(26)をご紹介します。休みの日には家業を手伝いながら、業績1位を目指してがんばる高木さんに、地元の魅力や仕事をするうえで心掛けていることについてお聞きしました。
配送管理チームに所属し、返品処理業務を担当しています。通信販売ですので、サイズが合わなかったり、色が思っていたものと違ったりなど、何らかの理由でお客さまから返品される商品がありますが、返品された商品が入った段ボールを一番最初に開く場所を担当しています。商品を確認し、返品理由をチェックし、返品された商品の請求を止める処理をします。お客さまからの声は、品質の向上につながる大切なものなので、担当部署へ確実に伝えるようにしています。
ふだんは返品作業を主に担当していますが、ピッキング(商品を棚から取り出す作業)やパッキング(商品の仕分梱包)の応援に行くこともあります。
高校卒業後に現在の職場に就職しました。 新人の頃は慣れるまでミスも多かったと思います。私が入ったときは、若い新人が入るのはめずらしかったようで、職場の先輩方にとっては娘さんと同じ年頃ということもあり、みなさんとても優しくしてくれました。
市外で働いている友人が多いですが、やっぱり家と職場が近いのは良いですよね。
あわらは、人が良くて、住みやすいところだと思います。
あわらで一番のおすすめは、自分の家です。金津神社やイコッサ(金津本陣IKOSSA)の近くで人形焼屋をしています。休みの日には手伝うこともありますよ。
人間関係が良いところが好きです。みんな優しい。働くうえでとても大事なことだと思います。
返品処理業務は、返品された品物をしっかりと確認しないといけないので、商品の知識が必要な仕事ですが、いろんな商品に触れるところが好きです。ほぼ1日立ち仕事で大変ですが、繰り返しの作業が好きなので、自分に合っていると思います。
半期に1度、表彰式があり、作業の生産性や品質の高さ(業務ミスの少なさ)を評価されて、いままでに何度か表彰していただきました。嬉しく思いますし、やる気にもつながっています。
なるべくミスを出さないこと。そのためには、商品をよく見ることが大切です。また、返品処理業務は、個人情報に触れる場所でもあります。返品された商品の請求を止める処理は、間違えると直接お客さまにご迷惑がかかることになるので、細心の注意も必要です。「素早くかつミスなく」を心掛けています。
すばらしいことだと思っています。
業績トップになることです。今年の夏にまた表彰式があるので、1位を取れるように頑張ります。
もっと明るいまちになってほしいと思います。芦原温泉駅前も人通りが減っているので、昔のようににぎやかになってほしいですね。
ぜひ、がんばってください。
株式会社 通販物流サービス
住所 福井県あわら市熊坂96番地
電話番号 0776-74-2000
ホームページ http://www.mels.co.jp/
ニッセングループ企業の一つとして、通販商品の物流を担当しています。昨年創業20周年を迎えました。あわら市の他に、三重県いなべ市と京都府向日市にも事業所があります。
あわら市にある福井ロジスティクスセンターは、東京ドーム約2個分の敷地に、商品を保管している棟が3つ立っています。アイテム数は約20万点ですが、これに色別やサイズ別が加わります。 注文に応じて棚から取り出された商品は、バケットと呼ばれる箱に入れられて、ベルトコンベアで運ばれます。
従業員の8割が女性です。小さなお子さんがいても安心して働けるように、0歳児から預かることができる託児所も備えています。
2013年10月には、あわら市と株式会社ニッセンホールディングス(ニッセングループ親会社)と株式会社通販物流サービスの3者間で「地域の活性化に関する協定」を締結しました。市政の情報発信や防災対策に関することなど10項目について協力し合うことを確認しました。今後も、市と連携し、地産地消、障害者雇用、観光工場見学の受け入れなど、地元にもっと貢献し、地元と一緒に活動する企業を目指します。
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)