[0]トップへ戻る

あわら市避難所運営マニュアル等を策定しました


計画の目的

1 「あわら市避難所運営マニュアル」 の目的

  このマニュアルは、災害時に備えて、避難所に関する基本的な考え方や避難所運営組織のあり方、活動内容をまとめたものです。市職員や実際に避難所の運営に携わることが予想される方々を対象として「だれが、いつ、なにを、どうする」ことが望まれているかについて簡潔に示すことを目的としています。
  災害時に円滑な避難所運営を行うためには、市の職員はもとより、施設管理者や避難者の協力が不可欠です。そのため、本マニュアルを活用して、運営に関する具体的な手順について、あらかじめ関係者が共通の認識を深めておく必要があります。

2 「避難所ごとの運営マニュアル作成にあたっての参考」 について

  「あわら市避難所運営マニュアル」の記述の内容は基本的事項が中心であり、加えて、市全体として避難所を効率的かつ効果的に運営するうえで統一すべき事項や必要な事項の記述のみとなっています。

  大規模な 災害が発生した場合、行政自体も被災する可能性があり、様々な面で地域住民の方々の協力が必要となります。
  また、災害が発生し、避難が必要となりますと避難所には自治会の単位を超えてたくさんの方々が避難してきます。災害が長期になる場合には、避難所で避難生活を送ることになりますが、突然避難所に集まった方々は住んでいる地区、年齢、性別、生活スタイル等様々な違いがあり、安心して避難所生活を送るには、お互いの理解と協力が必要となってきます。
  そこで、災害時の混乱を出来る限り軽減するためにも、あらかじめ地域住民の皆さん同志で地域の特性や実情に合わせて避難所ごとの一定のルールを決めておくことが必要となります。

  このことから、各地域において避難所ごとの特性に合わせた「避難所ごとの運営マニュアル」を作成していただく際の参考となるよう本書を取りまとめました。

計画の構成

 1 「あわら市避難所運営マニュアル」

1 総則

1−1目的、1−2本マニュアルの構成及び修正について、1−3避難所運営に関する基本方針、1−4用語の定義と役割、1−5市が開設する避難所

2 避難所運営マニュアル

2−1平素からの備え、2−2避難所の開設指示・準備、2−3自主避難への対応、2−4避難所を開設する、2−5避難所の運営体制をつくる、2−6避難所を運営する、2−7福祉避難所の設置・運営、2−9避難所を閉鎖する

3 資料編

資料1あわら市災害対策本部体制、資料2避難所運営委員会運営規約(案)、資料3避難所における共通理解ルール

4 様式編

様式−1施設の安全確認チェックリスト、様式−2避難所開設準備チェックリスト、様式−3避難者名簿(避難者カード)、様式−4避難所運営委員会名簿、様式−5物資依頼伝票、様式−6物品受払簿(避難所用)、様式−7物品受取簿(災害対策本部)

2 「避難所ごとの運営マニュアル作成にあたっての参考」

第1章 基本的事項

1本書の目的、2「あわら市避難所運営マニュアル」と本書との関係等、3避難所とは(避難所の目的)、4避難所の機能、5対象とする避難者等、6大規模災害時の避難所の状況想定、7関係機関の役割

第2章 事前対策

1避難所の指定方針、2避難所の防災拠点化、3福祉避難所の指定、4施設・設備等の整備、5避難所の運営管理体制の整備、6避難所としての施設利用、7避難所における備蓄等、8避難所運営組織の育成、9避難所開設・運営の訓練、10避難所の周知、11ボランティア受入れ体制の整備

第3章 応急対策

1避難所の開設、2避難所の開設期間、3避難所担当職員の配置と役割、4避難者・避難所の情報管理、5要配慮者への対応、6水・食料・生活物資の提供、7生活場所の確保、8健康の確保、9衛生環境の提供、10広報・相談対応、11ボランティアの受入れ、12地域の防災拠点機能、13帰宅困難者への対応、14避難所の統廃合・撤収 

第4章 地域住民による避難所の運営

1避難所運営組織の事前措置、2避難所運営委員会の組織構成、3避難所運営委員会の役割、4居住組の役割、5総務班の役割、6名簿(被災者管理)班の役割、7食料班・物資班の役割、8救護班の役割、9衛生班の役割、10連絡・広報班の役割、11施設管理班の役割、12ボランティア班の役割


問い合わせ先
総務課防災安全対策室
電話:0776-73-8040

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City