[0]トップへ戻る

災害時要援護者支援制度


災害時要援護者支援制度とは

市では、平成19年7月に災害時要援護者支援制度要綱を制定し、災害時において家族などの援助が困難で何らかの助けを必要とする災害時要援護者( 高齢者や障害者など)の支援体制の整備を進め、平常時から「災害時要援護者対象者名簿」を整備しています。
名簿に登載されている対象者のうち個人情報提供の同意を得た人の情報につきましては、消防署や警察署、民生委員、社会福祉協議会、自主防災組織(町内会)や地域支援者(対象者が選んだ人)に周知し、普段からの見守りや災害が発生したときの支援体制に活用します。また、対象者の要件に該当しない人でも、対象者に準ずる人につきましては、申請することにより、対象者と同様の支援を受けることができます。まだ手続をされていない対象者の人または対象者に準ずる人につきましては、手続をお願いします。
また、地域支援者として依頼された人はご協力をお願いいたします。
なお、地域支援者は、登録者の避難支援に関して、その責任を負うものではありません。
ただし、災害時には支援を行う人を含めて被害にあう可能性があります。この制度は、災害時の支援を保証するものではありません。

計画の詳細については、災害時要援護者支援計画(PDFファイル)をご覧ください。


登録の流れ

 

対象者

  1. 肢体不自由、視覚障害、聴覚障害で身体障害者手帳2級以上の者
  2. 療育手帳B1以上の者
  3. 要介護認定者で要介護3以上の者
  4. 65歳以上の高齢者のみで構成される世帯に属する者
  5. 登録を希望するものであって、1から4に準ずる者として市長が認めた者

ただし、在宅の人に限ります。

手続き

対象者

対象者に準ずる人

申請書などの様式は、ホームページからダウンロードするか、健康長寿課や福祉課、危機管理課でも配布しています。

福祉避難所

介護を必要とする人や重い障害のある人など、身体的・精神的理由から一般の避難所での生活が困難な人およびその家族の人が安心して避難生活ができるよう、社会福祉施設の協力を得て、「福祉避難所」の整備を進めています。次の施設が現在「福祉避難所」として市が指定している施設です。災害発生時には、市から施設へ受け入れの要請をいたします。

問合せ

〒919-0692 福井県あわら市市姫三丁目1番1号

 


問い合わせ先
危機管理課
電話:0776-73-8040

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City