[0]トップへ戻る

水道水における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について


水道水における有機フッ素化合物 について(PFOS及びPFOAの調査結果 )

有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) について

有機フッ素化合物とは、炭素とフッ素の結合を持つ有機化合物です。そのうちPFAS※1と呼ばれる化合物群は、耐熱性や撥水性等に優れ、撥水剤、消火剤、コーティング剤など、さまざまな用途で使用されています。PFASの代表的なものとして、PFOS※2とPFOA※3があります。PFOSとPFOAには、環境中で分解されにくく生体内に蓄積されやすい性質があります。また、動物実験において健康影響が報告されていることから、近年各国で環境リスクや人体への影響が調査・議論されています。そのため、日本国内ではPFOS、PFOAの輸入・製造・使用は原則禁止となっています。

国内の水道水においては、令和3年4月1日より環境省が「PFOS及びPFOA」を水質目標管理設定項目に位置づけ、暫定目標値をPFOS、PFOA合算で50ng/L(1リットルあたり50ナノグラム※4)以下と定めています。

人の健康への影響

国によると、PFOS、PFOAがどの程度身体に入ると健康に影響が出るのかについては、いまだ確定的な知見はなく、国内において、PFOS、PFOAの摂取が主たる要因と見られる健康被害が発生したという事例は確認されていません。そのため、国において、最新の科学的知見に基づき、専門家による検討進められています。

市内における有機フッ素化合物 (PFOS及びPFOA)の検出状況について

本市では、水道水の「PFOS及びPFOA」の検査を令和3年度から年に1回実施しています。現在のところ、下記に示す採取先すべての地点で暫定目標値を超える数値は検出されていません。

今後も、安心して飲んでいただけるよう「水質検査計画」を基に監視を継続し、検査結果を掲載していきます。

直近の水道水の水質検査結果

 
採取先 R4測定値 (ng/L) R5測定値 (ng/L) R6測定値 (ng/L)
中浜 5未満 5未満 5未満
富津 5未満 5未満 5未満
城新田 5未満 5未満 5未満
伊井 5未満 5未満 5未満
東山 5未満 5未満 5未満
牛ノ谷 5未満 5未満 5未満
金津こども園 5未満 5未満 5未満
●検査予定表と位置図

 検査予定表

 採取位置図

●PFOA等に係る水質検査結果

 令和3年度7月調査結果(浄水)

 令和4年度7月調査結果(浄水)

   令和5年度7月調査結果(浄水)
 
      令和6年度7月調査結果(浄水)
 

用語

※1 PFAS(ピーファス):ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称

※2 PFOS(ピーフォス):ペルフルオロオクタンスルホン酸

※3 PFOA(ピーフォア):ペルフルオロオクタン酸

※4 ナノグラム:10億分の1グラム


問い合わせ先
上下水道課
電話:0776-73-8036

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City