[0]トップへ戻る

特定外来種の駆除について


外来種とは

外来種とは、本来なら日本の生態系に含まれない種類の生物や植物のことで、愛玩用や害虫駆除のために海外などから持ち込まれたものです。
外来種は繁殖力が高かったり、在来種を捕食したりなど、日本古来の生態系に大きな影響をおよぼします。外来種はその影響力の大きさにより「特定外来種」と「要注意外来種」に分類されます。外来種を見かけた場合は駆除にご協力ください。

詳しくは環境省ホームページをご覧ください。(新しいウインドウが開きます)
 

市内で多く見かける外来種

ブルーギル(特定外来種)

北潟湖で多くみられます。平成22年度の調査では北潟湖に生息する魚類の2割強がブルーギルとの調査結果が出ています。
在来種のメダカやゲンゴロウを捕食するとされています。

 

オオキンケイギク(特定外来種)

5月から7月にかけて黄色いきれいな花を咲かせます。繁殖力が強く、在来種が駆逐されてしまいます。
刈り取っても地下茎から再生することもありますが、何度も刈り取ることで弱らせることができます。

特徴

高さ30〜70センチメートル程度。葉は、茎の下の方に着き、両面に粗い毛がある。花期は5月〜7月ごろ。直径5〜7センチメートルの燈黄色の頭状花をつける。

駆除の方法など、詳しくはこちらをご覧ください。

セイタカアワダチソウ(要注意外来種)

背が高く一面に繁茂することから嫌われていますが、もとは「キレイだから」と持ち込まれたものです。
生育環境の幅は広く、乾燥地から湿地、日当たりの良否を問わず生えます。希少な植物が生える湿地にも入り込み、在来の植物をおしのけて拡大します。
6月ごろと10月ごろの年2回の草刈りで低密度に抑制することができます。
 

特徴

河原や空き地などに群生し、高さは1.0〜 2.5メートル。茎は、下の方ではほとんど枝分かれがなく、先の方で花を付ける枝を多数出す。花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。種子だけでなく地下茎でも増える。

 


問い合わせ先
生活環境課環境グループ
電話:0776-73-8018

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City