[0]トップへ戻る
令和7年度あわら市住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進の補助について(受付終了)
住宅の太陽光・蓄電池設備導入補助事業について(受付終了)
受付状況
令和7年5月1日 受付開始
令和7年5月9日 予算残りわずか(太陽光設備のみ申請が1枠分空きがあります。)
令和7年5月15日 受付終了(予算上限に達したため)
目的
市では、県と連携して自家消費型太陽光発電設備および蓄電池設備をセットで設置される人、または自家消費型太陽光設備を設置される人に、導入する経費の一部助成を行います。
市内の住宅に太陽光発電設備および蓄電池設備の導入を支援することにより、あわら市内の二酸化炭素の排出量の削減を図ることを目的とします。
対象となる人
次に掲げる要件をすべて満たす人
- あわら市内で自ら居住する住宅の敷地内にエネルギー起源二酸化炭素の排出削減に効果がある設備を設置する人
- 交付決定の通知を受けた日以降に補助事業に着手し、 2026年(令和8年)1月31日(土曜日)までに設置工事を完成し、代金の支払いを完了する見込みのある人
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団または暴力団などと関わりがないこと
※市より発送される補助金交付決定通知書を受け取る前に、工事等の契約を締結されている人は補助対象外となりますのでご注意ください。
補助要件
- Jクレジット制度(新しいウインドウが開きます)への登録を行わないこと
- FITまたはFIP制度(新しいウインドウが開きます)の認定を取得しないこと
- 補助対象設備で発電する電力の30%以上を自家消費すること
- 国または自治体などから他の補助などを受けて事業を実施するものではないこと
この他の要件については、あわら市住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金交付要綱をご覧ください。
補助対象
- 太陽光設備と蓄電池設備をセットで導入する事業
- 太陽光設備のみを導入する事業
※蓄電池のみの導入は補助対象外となります。
募集件数
4件(先着順・不備のない申請書から受付します。)
※申請総額が予算上限に達した時点で受付を終了します。
申請額により、受入件数が変動する可能性があります。
申込期間
2025年(令和7年)5月1日(木曜日)から2025年(令和7年)10月31日(金曜日)まで
その他
この他の補助金額・申込方法・提出先等については
パソコン用ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
生活環境課環境グループ
電話:
0776-73-8018
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)
(C) Awara City