[0]トップへ戻る
放課後子どもクラブ入会の申込みについて
入会申込について
子どもクラブに入会を希望する場合は、入会申請書に必要事項を記入し、同居家族が養育できないことが分かる書類(就労証明書、自営申立書等)を添付して提出してください。
- 前年度から継続して利用を希望する場合も、毎年申込みが必要です。
- 証明書類は、兄弟申込み分併用可能です。
必要な添付書類
事由 |
養育が困難と分かる書類 |
就労
放課後を利用する場合は14時以降も勤務していること。 |
|
- 自営業、農業、漁業などをしている
- (1)自営申立書
- (2)自営を証明する書類(営業許可書、登記簿等の写し等)
|
求職活動 |
- 就労予定申立書(入会後3ヶ月以内に就労証明書の提出が必要)
|
就学 |
- (1)在学証明書
- (2)職業訓練の受講状況が確認できるもの
|
妊娠 |
- 母子手帳の写し(父母が分かるページおよび分娩予定日が記載されたベージ)
|
出産 |
- 母子手帳の写し(父母が分かるページおよび出産日が確認できる出産届出事項証明書のベージ)
|
負傷・疾病 |
- 医師の診断書(養育が困難な旨が明記されていること)
|
障害 |
|
介護・看護など |
- (1)申立書(介護・看護)
- (2)介護や看護が必要と分かるものを添付
例 医師の診断書(看護や介護が必要な旨が明記されていること)
障害者手帳などの写し、要介護者の介護保険証の写し |
減免について
次のいずれかに該当する場合は、利用料金の全部または一部を免除します。
入会申請時に、併せて減免の申請を行ってください。
- 生活保護世帯
- 市民税の所得割額が非課税または所得割額の合計が5,000円以下の世帯
- 災害等のやむを得ない理由により、利用料を納入することが困難だと認める世帯
- ひとり親世帯(児童扶養手当受給世帯、母子家庭等医療費助成世帯
申込方法
1.福井県電子申請サービスから提出(電子申請はこちらから)(新しいウインドウが開きます)
2.あわら市健康福祉部子育て支援課に提出(子どもクラブでは受け付けていませんのでご注意ください。)
審査・決定
審査(家庭・児童の状況など)を行った上で入会が認められる場合は、入会許可決定通知を送付します。
利用に関する詳細(料金の支払い方法など)については、入会決定通知時にお知らせします。
問い合わせ先
子育て支援課
電話:
0776-73-8021
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)
(C) Awara City